教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社長に直談判を考えています。先月まで企業の100%出資の子会社で派遣社員として3年間働いていました。トップが工場長でした…

社長に直談判を考えています。先月まで企業の100%出資の子会社で派遣社員として3年間働いていました。トップが工場長でした。当初の予定では、いずれ正社員との事で入社しました。しかし、数ヶ月後トップが代わり、話があいまいになりました。私は仕事が出来るとは思ってませんが、私の上司が何とか社員になれる様にと、たびたび本社の方々に話を持っていってくださいましたが、社長(若い)とその上の総務の方に話が届かなかったのか、社員になることが、できず、3年がたち、退社しました。先日その上司、先輩方と会う機会があり、仕事が追いつかない、なんとか帰って来る方法はない物かと話になりました。皆さんとも人間関係も良好で話を聞いていると涙が出そうでした。そこで社長に直談判を思いつきました。しかし、元派遣社員のため、社長との面識は年に数回挨拶程度しかありません。上司、先輩方曰く、本社に連絡しても、アポは難しいみたいです。で1人の先輩が自宅に手紙を書くのはどうかと言って下さいましたが、この様な行動はアリなのでしょうか?また、手紙を書くにも、どの様に書けば良いのか?この様な行動を起こした方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。また、手紙をかく場合失礼に当たらない書き方もお願いします。その他の方法もありましたらお願いします。読みにくく長文ですみませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

1,156閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失礼な言い方かもしれないけど、何で企業のトップが元派遣社員に会わなければいけないの? 手紙?住所が知れていい迷惑としか思わないけど。 会社にはいろいろな役割の人がいる訳なんよ

    ID非表示さん

  • 人を一人増やすというのは、経営者にとっては費用が増えて利益が減るということに繋がります。 現場の人の発想は、「人が足りないから入れたい」だけです。 経営者の視点で思考してない人の意見は参考にしないほうがよいと思います。 1.まずは人員不足が発生している部署の長(工場長)が、「人員を増やす件」について稟議をあげる (増やす人員の雇用形態を「正社員」にしてもらう) 2.稟議がおりたら、工場長が人事部に人材に心当たりがあることを伝え、履歴書や職務経歴書を提出。 3.人事部がOKを出さないと役員面接には進めないのが普通 工場長があげる稟議の内容や、それに関するプレゼンが一番重要です。 工場長がやみくもに「人手が足りないから入れたい」程度にしか言わなければ、また派遣で間に合わせるようなことになるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる