教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地元の県では県立高校の教師が駅で女子高生を盗撮して逮捕され実名で報道されて、懲戒免職になりましたが、これは妥当な処分だと…

地元の県では県立高校の教師が駅で女子高生を盗撮して逮捕され実名で報道されて、懲戒免職になりましたが、これは妥当な処分だと思います。 しかし、警察官が同じことをすると、たいていは実名公表されずに、懲戒免職でなく懲戒停職処分です。(もっとも退職はしますが免職処分でないので退職金は出ます。) 警察官の処分って、結構甘くないですか? 免職にならなければ構わないってことですか? これだから警察官の不祥事は続いてしまうと思います。

続きを読む

290閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もみけされているのがほとんどですよ 人間だからとか、まちがいはあるというのは 不祥事だけでなく、捜査や逮捕にもありえるという考えがまずないことを反省すべきです さて、それよりも、警察と言うのは個人でおこなっているわけではないので、もともと 人間だからまちがいがあるという発想自体がまちがっています つまり、工場で製品をつくるときに、いろんなチェックをする人間がいますが、警察と言うのはそういう意識がなく 一部の、とくにいかれた武闘派の古参が言いたい放題で、組織を動かすために その「個人」の頭で、いかれていきます チェック機能はないのです。 さて、 、「警察の不祥事」はほとんどは「個人」の問題ではなく「組織」の問題です。 ●「警察の不祥事」をひとからげで見ないこと まず、警察の不祥事ですが、それを「不祥事」というひとことでくくってしまうと問題が見えなくなります。 さて、その不祥事のいろいろですが、それは他の知恵袋を見てください http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n146471 これは6つに分けられます。 ×たまたま警察官だっただけで、趣味だったもの(盗撮とか) 〇まひ1:いろんな犯罪をあつかっているうちに犯罪ってやってもいいかなとおもってしまうマヒ ×いいかげんなしごとぶりでのミス △立場利用(警察という立場を利用したもの) 〇まひ2;やくざとつきあっているうちに犯罪にまひしたもの(やくざへの利益強要と汚職) ◎警察という組織が隠れてやっている犯罪(自供強要、裏金つくり、おとり捜査) こうしたもので分けて考えないと、 警察の不祥事=なかにはいるさ、、、という ×たまたま警察官だっただけで、趣味だったもの(盗撮とか) 〇まひ1:いろんな犯罪をあつかっているうちに犯罪ってやってもいいかなとおもってしまうマヒ △立場利用(警察という立場を利用したもの) 〇まひ2;やくざとつきあっているうちに犯罪にまひしたもの(やくざへの利益強要と汚職) これをもって ×いいかげんなしごとぶりでのミス ◎警察という組織が隠れてやっている犯罪(自供強要、裏金つくり、おとり捜査) これが隠されてしまいます さて、警察の不祥事はほとんどが隠蔽されます、もみけされます それは警察官の交通違反と同じで 警察だとわかれば、処罰しないようになるのです まず、ほとんどの犯罪は つかまる 逮捕 送検 起訴 裁判 となります 逮捕の時点で マスコミに 警察の思いだけを乗せて報道されます しかし、 これらのふしめふしめに 警察官の犯罪は 「問題なし」になるように 恣意的に警察が動きます それは、 警察が無罪の人を いかに有罪にでっち上げるかのまったく逆のことをします つまり、被害者に警察官が「あんたの落ち度じゃないのか」ということをとなり近所のききこみで 警察官によるレイプも、被害者に多くの傷をあたえながらすすめられるという異常ささえ抱えています そしてそれらはめったにマスコミにもれず、報道されません さて そのふしめふしめの警察の恣意ですが この つかまる 逮捕 送検 起訴 裁判 となりますところで、 警察官だから問題なしとされるには、その人物がいつ警察官だと警察に知れたかが重大になります 多くマスコミに知れている事件は警察官が、自分が警察官だと知れると大変になることをおそれて 身分を隠すのです そのために、おおごとといいますか、マスコミに流れてから警察官だと知れるために 上層部はそうした犯罪報道に対して、なんでその前にもみけせなかったのかを その捜査機関をせめます ようは、警察官による集団暴行も、それを処罰するよりも、警察官の犯罪が知れることのほうが 「世の中のためにならない」:という大義名分をかかげて 「自分たちの実態のない威信を守る」のです さて、 つかまる この時点で、警察官だと知れれば事件はほとんど受理されません いつもの、面倒な事件に対しての「民事不介入」のほか、 「むずかしいーね」」などいろんななんくせで、被害者を追い返します それができなければ、被害届けという届けをださせて、それを「告訴」だと誤解させて 警察は動くことから逃れます 逮捕 逮捕となると、これは裁判所の書類がすでに動いているためにその時点で「自称、無職」などいう警察官も ほどなく、警察官だと知れます その時点で、上層部は大騒ぎになり、それをとりしまった警察官をせめます しかし、ことは、もう逮捕になったため、マスコミへの報道はひかえられ、名前はけされ、事実関係も 歯抜けで、いかにも被害者が悪いのかな?と思うような報道にひかえるように規制がかかります というか、不十分な資料をもって、警察の発表のままを報道しないと、マスコミが、警察や、その背後の権力や財力や、 宗教などからやられてしまうので、マスコミはただ、官報の公示のように、自分の意見や取材を載せません しかし、っここで、警察官であれば、この時点でも事件性なしになんとかできないかと 被害者をせめはじめます 被害者の落ち度をせめにくるのが捜査官の仕事になり、実際の捜査は、いかにその事実を隠蔽し、証拠をもってきて 「みあたりません」資料にして、処理してしまうかををやります よって、誤認逮捕(正式には、誤認逮捕という言葉ではないのですが、一般的にこうしたことを誤認逮捕というので)として処理されます それでも、次のステージに上ってしまうのは、悪質であったりというよりも、いかに世間がその事件を注目してしまったかによります ここで、警察はなるべく送検しないように検察にはたらきかけますし、世間の注目をそらすために事件を長引かせて、世間がわすれたころに不起訴にするようなケースもあります 送検 ここで、捜査権限は検察が主になるのですが、警察と検察、裁判所はみんな仲間ですから 基本方針は同じで、極力もみ消します しかしながら、検察には、警察へのアンチな考えももつひともいるためにそういう検事にあたればことは 警察にとっては「こじれ」ていきます。 一般的にいえば、普通の捜査が行われていくということなのですが、リアルには、警察官という 証拠を隠滅する機関がそこで動きながらという変な構図になります 起訴 起訴になれば、裁判官への警察からの圧力がかかります 裁判 警察からの圧力がかかります となります まあ、こうして、警察官の犯罪は、隠蔽されていくのですが それでも、もれてでてきたものだけで、 これだけの件数がでていることをもっと知るべきです 最後に言いますが 大事なのは、警察官の個人の犯罪だけを 警察の不祥事とよぶのではなく 警察という組織がくるっていて 組織自体の不祥事をおこし、それらに対してなんら反省が実行されていないことを 知るべきです 無茶な逮捕で、無罪の人を有罪にして、警察がひとの人生とひきかえに、税金や、警察官個人の 残業代申請とかそういうくだらないものを得ている事と 警察官個人の盗撮などというものを ひとからげに見てしまってはいけないと思います 警察の不祥事は その質の低下とかそういうことではなく 構造自体が狂っていて、 毎年毎年、それは警察学校で狂った人間がつくられつづけていることを もっと取材すべきと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる