教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生設計についてアドバイス、ご知恵をお貸し頂けませんでしょうか。

人生設計についてアドバイス、ご知恵をお貸し頂けませんでしょうか。少々長くなりますが読んで頂けましたら幸いです。 私は現在22歳の東京在住の専門学校2年生です。 高校を卒業後フリーターを経験し、学費を貯め上京し現在の専門学校へ通っております。 専門学校はwebデザイン、システムを学ぶ学校です。 社会の状況に全くの無知で専門学校へ入学致しました。 そのため専門卒の就職活動が如何に厳しいか今、わかりました。 ある程度、大卒に劣るとは覚悟しておりましたが正直ここまで差があるとは想像していませんでした。 全て自分の甘さが招いた結果であると感じています。 行きたい企業はエントリーの時点で専門卒は省かれました。 自分の身の丈を知り、就職活動をした結果いくつかの企業から内定は頂けました。 しかし、零細企業であり今後のキャリアが見えません。 フリーター後の専門卒の分際で偉そうなことを言うなと言われるかもしれませんが、このまま就職する気にはなれないのです。 このまま就職してもその後どうすれば良いのかわからないからです。 現時点では、このまま就職、予備校へ通い大学へ行く、予備校へ行き公務員を目指す。しか選択肢が思い浮かびません。 大学へ入学したとしても卒業時は27歳頃だと思いますのであまり現実的ではなさそうです。 公務員を目指し勉強することが最善の道かと考えています。 もちろんどの道に進むとしても努力はします。 これまでの自分の甘さを消すことはできませんが、これからの自分の為に精一杯努力することはできます。 私が望むことは、人生の軌道修正をしたいということです。 安定した生活を望んでいます。 22歳で気付くには遅すぎたのかもしれません。 悩んでいます。本当に困っています。 どうかお知恵を貸して頂けませんでしょうか。 もしあなたが私と同じこの状態ならどのように人生を進めますか?

補足

たくさんのご回答をありがとうございます。 私自身も、スキルを積んでからの転職は考えました。 しかし、スキル、キャリアを積んでからの転職とありますが、これはスキルやキャリアを積める会社での話ではないのでしょうか。 内定を頂いた会社は仕事内容から見ても到底キャリアやスキルを身につけることができそうにありません。 就職はゴールではなくスタートだと認識しているからこそ、この内定を良い方向に捉えることができません。

続きを読む

200閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    混乱状態にある質問者さんの間違いを指摘申し上げておくなら、 *就職前から「キャリア」のコトバに縛られ過ぎていること *「自分の為に精一杯努力」と言いながら、せっかくの内定に目をそむけ公務員試験に活路を見い出そうとしていること *「軌道修正」といっても、まだ社会人にもなっていない段階 *就職を「最終ゴール」と捉えていること自体の甘さ …ということになります。 要するに、質問者さんはまだ「社会人としての大失敗」をしていないんです。専門学校からの就活は厳しいといったって、大学にだってピンキリがあり、キリの大学では当然に就活は厳しく、そのために皆が少しでも偏差値の高い大学へ行こうと躍起になるんです。本人の自覚が甘い場合、親や担任がハッパをかけることで(苦笑) 努力してキャリアを積んで、と言われていてもなお、「就職」を最終ゴールと位置付け、勝ち組・負け組に分けようとしている考え方が矛盾するんです。就職って社会人としてのスタートラインですからね。 ただし、質問者さんは現時点での内定自体を不本意とする考えから脱却することは難しいと思われ、入社すればおそらく不幸な就職となるに違いないです。かといって、方向性の全く違う公務員が質問者さんの道だとも思えないですし。 ですので、「あなたならどうする?」式の質問で得た回答に納得できることもないと思いますから、ここで一つの提案です。 質問者さんは、現在の専門学校での生徒の立場から転じて、その学校の先生になるにはどうしたらいいか、それを実際に先生や事務方に相談されたうえで、ここからどういう道を進むと先生になれるのか、それを考え実行していくことではいかがですか。 これが私の思う「軌道修正」です。この進め方であれば、いまはムダにしか思えないここまでの学生生活自体が「キャリア」にもなって活きてくるんです・・・ -補足に対して- いや、他人からみると就職自体をゴールと捉えていることがありあり分かるんです。 その一方では、就職前から「キャリア」のコトバに縛られ過ぎているために、私のが最後に出した一つの提案がまるで質問者さんの心にビビビと響く要素になりえていないんです。 もったいないとは思いませんか? 自分が先生になるとかいう方針がまるでなく、公務員めざしてまっしぐらということでも、違う選択肢を示してみたんです。果たして公務員になってからの質問者さんは、「キャリア」というコトバの呪縛にもがき苦しみ、早々の退職になることがみえていますから・・・

  • 断然一旦就職した方が良いです。 そしてスキルを磨くことで転職することも可能です。 今から受験して、最短で大学入学しても23才ですよね? それに今は大学は学校が山ほどありどこでも入れます。 なので、ある程度の学校でなければ、同様にエントリー時に門前を払いされるでしょう。 その時、あなたは最短で27才。 もう就職すら厳しいかもしれません。 零細企業でも仕事があるだけよいと思います。 それが今のあなたの価値です。 きっと悔しいし不満でしょう。 しかし就職し、しっかりスキルを積むことで、あなたの価値は今より上がる可能性はあります。 新卒だけが就職ではありませんから、チャンスはまだあります。 頑張ってください ------- 働くことで必ず何かしらの学びはありますし何かしらのスキルは身に付くはずです。 しかし意識して働かないと気づかなかったり、なにも身に付かない可能性もありますが、学生生活ばかり続けるより有意義だと思いますよ。

    続きを読む
  • あなたと同じ状況ならば、まずは就職をします。 お金があれば、 その後、働きながら夜間の大学への入学なり、 公務員試験のことも考えることができます。 勿論、自分の中でタイムリミットを決めないと できない話です。 零細企業であろうがどこであろうが、 働けばまた別の目標も見つかるものですよ。 補足読みました。 berobeimanさんがまともな回答をしてくれているので 1点だけ。 「あなたの人生は誰も決めてあげることができません。」 零細企業への内定が「駄目」と考えているのは誰でしょうか。 大学の方が、大手に行けると誰が言ったのでしょうか。 ちなみに「スキル=仕事の結果」なので、 社会人に出ている人全員が、なんらかのスキルを持っています。 理由は簡単、スキルに対し、給料を得ているからですよ。 そのスキルを別の会社に売り込めれば、 これを世間で「転職」といいます。 でも学校で学ぶことは、スキルとはいいません。 当たり前ですよね、上記と逆でお金を払って 教えてもらっているのですから。 そういうものだと他の回答者も言っているのだと 思いますよ。 冷静になって、自分の人生を見つめなおしてくださいね。

    続きを読む
  • >予備校へ通い大学へ行く 押さえきれない向学心があるのなら話は別だが、 就職のためなら意味はない。 >予備校へ行き公務員を目指す。 さらに時間とカネを無駄にする可能性が高いと思うよ。 今時の公務員試験のし烈さを考えれば、かなりリスキー。 >このまま就職 これが一番妥当でしょ?まさか、終身雇用なんて甘いこと考えてる?今の時代に?しかもキミの経歴と学歴で? 零細企業だろうがなんだろうが、まずは、働くこと・働き続けること・稼ぐってことの認識を含めてきっちり基本的な社会人としての地力を備えるべき。 で、スキルとキャリアを積んで、ここぞのタイミングで転職や起業を目指す。 それがキミにとって一番現実的且つ賢いプランだと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

webデザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる