解決済み
水産高校教員で航海士の経験は役にたつのでしょうか?航海士の免許取得を考えています。(海技短大にて)かつて地方大学の水産学部に在籍しており、水産高校で教育実習を経験したことがあります。 その際に先生方が航海士の免許を持っている人が水産高校の教員になれば、幅が広がるというお話をしていたのを覚えています。 このときはあまり詳しく聞かなかったため、どういう意図でお話していたのかがよくわかりませんでした。。 これは活きた経験を生徒に伝えられるからなのでしょうか。それとも、免許を有しているということが実習等で必要になる場合があるということなのでしょうか。 航海士の有資格者を教員として採用することも都道府県にはあるようですが、これらで採用された方は教鞭をとるのでしょうか。実習船に乗る航海士なのでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
2,179閲覧
船の免許を取得できる学校を登録海技免許講習実施機関及び登録船舶職員養成施設といいます。 これは、船舶職員及び小型船舶操縦者法の第17条により規定されています。 水産高校の多くが、登録海技免許講習実施機関及び登録船舶職員養成施設になっています。 この教員をするためには、教員の要件として3級を持って一年以上の勤務経験ということが要求されます。 学校の都合で、教鞭をとることもあれば、実習船に乗る航海士になる場合もあります。 ですから、取得できるのであれば、3級以上の海技免状の取得されることをお勧めします。 おまけに、3級以上の海技免状を持ち、5年以上優秀な勤務状況であれば、商船の教員免許も取得できます。
航海士の経験も大切ですが、何よりも乗船履歴が必要になってくるんだと思います。 3級海技士を持っている人はかなりいますが、それ以上の2級、1級海技士を持っている人はあまりいません。 3級海技士は海技大学、水産大学、商船大学等を卒業すれば実免として取ることができますが、2級、1級は筆記試験及び乗船履歴がないと免許になりません。 特に水産高校は2級、1級の免許を持っている先生が何人以上(人数は忘れてしまいましたが…)居ると、その水産高校が海技免状の認定校(?)になり、生徒の筆記試験免除になるという仕組みになっています。(5年前の仕組みですが、変わってないかな?) 3級海技士でも良いのですが、上級があれば重宝しますし、学校側も欲しい人材であると思います。 あとは、やっぱり経験を元に授業をしてくれる方が生徒にとっても良いと思います。 私が学生の頃、やっぱり実際に航海士をしていた先生の授業は自分の体験談と交えて話して下さって解りやすかったし、楽しかったです。 実習船には実習教官として乗るの出はないでしょうか?実習船の航海士や乗組員はまた別の採用ですから。実習教官は船内授業をやったりします。 これで答えになってますかね? 解りづらかったら申し訳ないです…
< 質問に関する求人 >
高校教員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る