解決済み
警察の無線機警察無線ってパトカーとお巡りさんが胸につけてるのと2種類ありすが、警視庁から無線が入ったとき、パトカーに乗っているときは車載の無線機と胸につけてる無線機の両方とも鳴っちゃうんですか? 車載無線機で応答したときは胸につけてる無線機とハウリングしてすごくなりそうですが。 パトカーに乗っているときは切るとか音量を止めるとかするんですか?
asagiri0221さん 、ありがとうございます つまり内輪:所活、大きい:基幹ですね もう2つほど気になったことがあるんですが ①少し前刑事さんが無線機を持ってるのを見たんですがあれは所活系ですか? ②警察は基地局を通るらしいですが、圏外(地下室や違う県)にいるときは近くのお巡りさん同士も通信できないっていうとこですか?それとも直モードがあるんですか?それによってお巡りさん個人が無線従事者にならないとダメですよね?
4,061閲覧
1人がこの質問に共感しました
簡単にいうと、 パトカーの車載無線は「基幹系(県内系?」と呼ばれるもの、警察官が腰に(マイクは胸か肩に)つけているものは署活系(署外活動系?)と呼ばれるものです。 基幹系は本部からの無線、署活系は所属の警察署からの無線につかわれます。 基幹系の場合は「警視庁から各局、新宿管内~」 署活系の場合は「本署から○○PB××PM~」 なんて使い方をします。 両方が鳴ることは、まあほとんどありませんし、パトカー乗務の場合は基幹系の指令が優先です。 それとは別に交番のおまわりさんなんかは受令機とよばれる受信専用の無線機(携帯ラジオみたいなもの)をもっており、それで基幹系を傍受しています。 【補足】ほんとうはもっと詳しい人に書いてもらえると助かるんですけど。。。 ①署轄の刑事の場合は署活系の可能性がありますけど、機動捜査隊の場合は基幹系あるいは機捜系(機動捜査隊内のみ)の可能性がありますね。警視庁の場合、各方面系や警備・公安・捜査の各部門ごとに周波数が割り当てられています。 ②うろ覚えでなのですが、警察学校在学中に無線従事者の資格をとるはずです。基地局ですが、大きな地下街には中継器が置かれているところもあるそうです。他県の警察とは原則交信できないようになっています(混信によって活動に支障がでることを防ぐため)が、広域共通系に周波数を合わせれば他県の警察とも交信できます。
< 質問に関する求人 >
警視庁(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る