教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の学業と就職についてなんですが私は食品業界や小売業に興味があります。 やはり就職活動していく上で大学で学んだ分野の…

大学の学業と就職についてなんですが私は食品業界や小売業に興味があります。 やはり就職活動していく上で大学で学んだ分野の専門性が高いほど就職は有利でしょうか? 学業で得た知識は将来のビジョンとしてその職業柄に影響していくと感じています。 家政学の中で学ぶ衣食住(ライフスタイル)の食分野ってどういった部分で役立つのでしょうか? 家政の食は「食」と「生活」を合わせた「食生活」について学んでいてフードスペシャリストという資格取得し様々な現場で活躍できるようです。 食物を追求して学び栄養士などになる栄養学部などは食品業界への就職として専門性が強く有利な気がします。 あと、家政学に対する印象を知りたいです。 なんだか家政学ってあまりピンと来ない印象がありますがどう思いますか? やっぱり女子大って感じますか?

続きを読む

333閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門性で有利になるかどうかはその職種によると思います。専門職や研究職はその分野の専門知識が必須ですけど一般事務職や営業職は企業内研修やOJTで補えるのでそうとは限りません。 家政学についてはあまり深く知らないのですが、どちらかといえばユーザー(消費者)の視点に近い学問だと思います。 あたりまえですけど需要と供給がマッチすれば商品は売れます。企業は供給はできるので逆に質問者様は需要の視点で意見を述べることで需要と供給のマッチ度を高めることができます。つまりお客様目線で商品開発なり営業展開なりができるはずです。しかも体系的な知識があるので論理的にプレゼンできます。経験豊富な社会人には勝てないですけど新卒でそれができるのは家政学部だけが持つアドバンテージではないでしょうか?だから営業でも開発でもマーケティングでも意外と活躍の場はあると思います。 家政学という学問は個人的にはよくわからない分野です。大多数がそう思っているなら、家政学を売りにする学生も少ないでしょうからそういう意味では良かれ悪しかれ目立つので有利かもしれません。

  • あまり専門意識をもたなくてもいいと思います、ぼくは食品メーカーにいますが、かえって語学(英語や中国語など)のほうが役に立つと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フードスペシャリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる