教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

maverick19730703さんに質問です。 よろしくお願いします。

maverick19730703さんに質問です。 よろしくお願いします。最近、知恵袋を始めたばかりの学生の者で毎日面白く見ています。色んな方が参加されている中で、過去の色々な回答から、是非この人からの回答を聞いてみたいと思い質問させて頂きました。 質問文中の中に、こちらから質問しているにも関わらず、失礼・不快に感じるようなことがあるかもしれませんが、決して悪意はありません。喧嘩を売っている訳ではありません。 よろしくお願いします。 私の親戚には学歴の高い者が多く、よく遊びに行く親戚のお兄さんは国立大学を出て野〇證券に現在勤めています。(maverick19730703さんから見ても、そんなにレベルの低い会社では無いかと思うんですが)でも聞いていると、朝の出勤も普通の感覚からすると凄く早く、(朝は5:30起きだとか・・・)仕事もかなりハードな感じに私は思います。それに、入社した同期の方々でも、大変な激務から心身を病んだりしたりして、結構辞めていった人も一杯いるそうです。 それで、maverick19730703さんに色々と質問をぶつけてみたいと思うんですが、maverick19730703さんの過去の回答を色々見させて頂いていると「高学歴の方は’知的生産性’の高い仕事に就く」とか「ゴールドマンサックスやJPモルガンや外資系金融系云々」の単語をよく見たりするのですが、お兄さん曰くなんですけど、「自分のやってる仕事(金融系)なんか、そんなに世間に胸張って堂々と言えるようなことしてる仕事とは正直思えないよ・・・他人の買いたくないモノを売りさばいて、こっちは喜んでるような商売なんだから・・・それにね、外資系金融とか響きは凄くいいかもしれないけど、僕はそんな風にとてもじゃないけど思わない。むしろ、お惣菜作ってる人とか、土木で橋作ってる人の方がよっぽど偉いんじゃないかって思う。と。私がその理由を聞くと、一番は僕らとこの方々の仕事の違いっていうのは、僕らは’何の生産性も無い’仕事をやってるに過ぎないことだよ」って言ってました。あと、「こういう業界の人間が報酬高いっていうのは、本来の資本主義の観点から見ると何か違和感を感じる。」とも言ってました。」 むしろ、そういう人の方がもっと報酬を貰う価値ある仕事をしていると・・・ この兄の発言に対して、maverick19730703さんなりの回答を聞いてみたいです。 maverick19730703さんは、親戚のお兄さんの発言に対してどんな風に思いますか? 興味本位に聞いてみたいと思いました。

補足

maverick19730703さんのよくされている回答から、「それなりの学歴は満たしている」「それなりの会社に入っている」という、こういう部分を兼ね備えた人間(親戚のお兄さん)がリアルに発言したことなので、こういう質問をしてもおかしくないかと私は思いました。

続きを読む

419閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リクエストありがとうございます。 過去の回答は私の私見の部分が殆どだと思うのですが、ご質問者様の親戚のお兄さんの仰ること、ごもっともだと思います。 友人・知人にも金融のお仕事をしている方も多数いらっしゃるのですが、通常の銀行業務は別として投資銀行業務などほぼ虚業です。 彼らが開発する金融商品など、個人の生活には全くと言っていいほど関係ありませんし、法人に関しても資金調達やリスク分散に必ずしも必要か?と言われると疑問の部分が多々あるでしょう。 親戚のお兄さんがお勤めの野○證券、日系証券のガリバーではありますが、私に言わせれば所詮手数料商売なので、社会的生産性という意味ではそれこそ道路を建設したり、農業をしている農家の方々と比べれば、非常に生産性が低いものと思います。 しかしながら資本主義経済においての余剰価値という意味では、資本家(企業)が支払った労働力の価値(賃金)以上に労働者によって生産された価値.企業利潤・利子などの所得の源泉となるもの、例えば労働者が働くけば、原材料から製品が作られたり、お客さんにサービス施したりというように、付加価値が生じます。 この付加価値と労働者の賃金との差額が剰余価値ですが、これを比較すれば金融業でトレーダーやファンドマネージャーをしている人より、農業労働者のほうがその余剰価値が低いのは当然、となります。 =前者群が知的な部分での生産性(余剰価値や企業利潤等)は高いです。 仮にご質問者様が資本家(ある企業の経営者)として、雇用している下記労働者AとBを比較してみてください。 ①Aさん、1個あたりのコスト100円をかけてAさんの労働力だけで、社会が必要としている製品を1年間に5万個つくり単価200円で全て販売。 この場合の売上は1000万、利益は500万です。 そこから企業利潤を50%差っぴいてAさんに250万円を賃金として支払うとします。 ②Bさん、彼は一部の大手法人が望む金融商品を企業に販売して、販売手数料5%を取る業務をしています。 年間で10億円の売上があり、手数料で5000万の収益があるとします。 この販売に関連するコストが年間1000万円とすれば粗利益は4000万。上記Aさんとと同じように50%を企業利潤として差っぴけば、Bさんには2000万円を賃金として支払うことになります。 このケースで、ご質問者様は「Aのほうが社会的生産性が高い製品を作っているから、Aに2000万の賃金を払おう」という風にはなりませんよね? 極論ですが、こういう事だと思います。 親戚の方の疑問は最もだと思いますが、ではなぜ土木建設の仕事や惣菜を作る企業に就職しなかったのでしょうか? 大学もそれなりの企業に入る為に国立の大学へ行かれたのだと存じます。 (彼の親御さんも決して息子に肉体労働をさせる為に教育費をかけたのではないはずです) 人間誰しもこの資本主義経済の下では「肉体労働で稼げるのはたかがしれているし、リスクが高い」事を知っているから、頭=知識や知恵を使って賃金を稼ぐ仕事に従事したがるのだと思います。 親戚の方が土木現場で橋を作っていて「投資銀行のトレーダーより俺のほうが社会に役に立つ仕事だ!」というのであれば、私も「そうですよね」と賛成はします。 しかしながら、証券会社で働き賃金を貰っている人が、「私の仕事は建設業で橋を作っている人より世の中の役にたってない」と言われてもあまりピンときません。 親戚の方はいい意味でかなり真面目な方だと存じます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゴールドマンサックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる