教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生産管理の仕事をしてます。材料発注から予定まで1人でしています。毎月、毎日、パソコンで在庫の確認、材料の確認、進捗の確認…

生産管理の仕事をしてます。材料発注から予定まで1人でしています。毎月、毎日、パソコンで在庫の確認、材料の確認、進捗の確認、経費の確認、予算立て、ほんとに見ることや確認内容が多くて。最近つまらないポカミスが多くて、ほんとに凹みます。私のつまらないミスが周りに負担をかけてしまうので…。元々要領がいいタイプではないので、最後に確実な見直しをするのですが、この仕事についてからは仕事量が多くて、バタバタしながらの見直しで、ぬけが多いです。どうすれば見間違いや、ぬけといった、単純なミスをへらせますか??

補足

みなさん、ご回答ありがとうございます。生産管理の仕事について半年になります。今まで全く違う部署だったため、生産管理の知識が全くありません。基本的な知識が学べる本などありますか??

続きを読む

12,438閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    生産管理に配属されて半年で、毎日それくらい多岐にわたる 業務をされているのでは、ミスが起きるのは目に見えます。 慣れない業務の上に、次の慣れない業務が被ってきますから ぞくに言う”テンパル”んですよね(^^; その様な大変な状況だという現実を貴方様の上司は理解して おられるのでしょうか? 「貴方様のミスは、上司のミスです。」 上司に相談し、増員する等の改善をしてもらうより手はないです。 それにしても、貴方様のその日常を上司が見ておられるとしたら、 一体何を見ているのでしょうね(>< 残念です・・・ 重ねて、貴方様の慣れも必要ですし、努力、要領も必要です。 業務を遂行する上での優先順位を常に頭においてみてください。 「今すぐ、午前中、今日中、明日まで」等に必要度を分けて 業務を遂行していけば、慌てなくて済みますよ。 忘れが多いのでしたら、机の上にA4くらいの裏紙を数枚置いて おいて、都度必要な事を大きな字でマジックでメモし、 終わったら赤字で消し込むという事を繰り返せば大丈夫です。 ※付箋は、あちこち貼って返って見落とします。 毎日大変ですが、頑張ってくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 他の方も書いていますが、一度してしまったミスと同じミスはもう一度しないようにすることからはじめていくのが一番近道だと思います。 自分用のチェックリストを用意してチェックしながらやるとか。 そんなことをしている時間は無い、と思われるかもしれませんが、きちんとつくろうとしなくてもいいのでExcelやメモ帳に、ミスしてしまった時にその内容をメモして、次に(次の日)に同じ作業をする時には、それを見る程度でいいと思います。 違うミスをすれば、メモが1行増える、次に確認する項目が増える、となります。それがチェックリストを更新していくことになります。 小さなミスに対して凹むということは、質問主様が仕事に対して真面目に真剣に向かい合っているということなので 決して悪いことではないと思いますし、ポカミスで凹まない人は永遠に同じミスを繰り返して、使えない人とジャッジされます。 あとは、主様の会社の状況がわからないので一概には言えませんが、発生したミスが場合によっては納期や現場、後ろの工程などに大きな影響を与える可能性がある業務(業務の一部分でも)があるようでしたら、他の方(他部署)とのダブルチェックを上司の方に相談するなど、自分だけで全部を抱え込まないような考えもありだと思います。 勿論、自分が楽になることが目的ではないです。結果的に、問題が起きないようにすることが目的です。 日々ばたばたして、時間に追われて、折衝もあるでしょうし、優先事項を考えながらの毎日で大変だと思いますが、あまり考え込まないようにしてがんばってください。

    続きを読む
  • ポカミスしたっていいんですよ。 人間なんですから。 次に同じポカミスが発生しない為の対策を考えて下さい。 例えば、材料の発注が少なすぎた。とかの場合、製品別の材料消費量の資料を作成し、一目で確認できるようにする。とか。 製造ラインのポカミスの方がしょっちゅう発生しますよ。間違って違うボタンを押してしまったとか。 違う材料で製造してしまった。とか。 管理あっての製造。製造あっての管理です。 会社とはチームワークが大切ですよ。他の部署とも連携をとって、頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 生産管理が楽な仕事と思ってたでしょ。ハードだし 頭使うし 会社の立場的にもえらそーにしてられるんですよ(笑) 定時に帰れると思ったでしょ。 全部こっちの指示で動かしてるんだから 大手ほどいくつ会社動かしてることやら ラインの連中などうちらが指示しないと何もできないからね。 材料がどこにあるかすら知りませんよ。あの連中は で気に食わないと自分で動かない 文句言うだけ 不良品だそうがなにしようが知ったことじゃない。誰が後始末してることやら(笑) 世の中高学歴大学出る人に限って 低学歴はとかなんとか・・・・高学歴大学出たってライン作業やってたら偉くもなんともないのに(笑) と話脱線したけど 本題工場のライン作業の全体図を頭に入れることくらいでしょう。一つの製品作るのに何が必要で どういった手順で作られて 一つのロット終了するのに どのくらいの時間がかかるか 頭に入れること。 あとは一つの製品作るのに 何がいくつ必要なのか とか いくつ部品使ってるか知らないけど ある程度やってれば 何の部品がどのくらい在庫あるとか いくつ使うかとかって頭に入るようになるでしょう そういったこと覚えていくしかないです 補足 上の二人は生産管理未経験者と思います。生産管理にミスは許されません。協力工場30分止めたら億単位で請求くるんですよ。ポカミスいいんです、こんなの現場だけ。あいつらは不良だしたってごめんなさいしかしないから。 間違って違うボタンを押してしまったとか これね。こんなのごめんなさいで終了ですよ。ほぼ言葉だけ 生産管理のポカミスなんて 航空機パイロットが成田に向かってたつもりが気づいたら北海道上空でしたレベルの取り返しがつかなくなるんです 生産管理士3級とか2級とかって資格 あります。3級は誰でも取れます。資格試験も会場で筆記じゃなくて全部自宅学習。 与えられた課題テストは郵送式なんで 誰でも取れます。 不良事故と処理の方法とか 消防法とかISOがどうとか就業に関する法令とか 人の管理とか 各種いろんな問題の改善法とか おおまかだけどライン 工場 管理する最低現の知識です。 費用は1万6千ほどかかりますけどね 実際自分事例でラインのミスが原因で選別にいかされましたよ。、他県まで。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる