教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校教諭の免許を取るには、普通の中学高校の免許も必要なんですか?

特別支援学校教諭の免許を取るには、普通の中学高校の免許も必要なんですか?その場合、科目はどれでもいいのでしょうか?

524閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特別支援学校の教員免許は単独免許がありません。 小・中・高の基礎免許なる免許が必要です。 確かに科目は何でもいいのですが、 よぉく、考えると分かるのですが、 特別支援学校に向き・不向きの基礎免許があります。 相性が悪いのは理科・社会・英語です。 微妙に数学も。 特別支援学校は知的・肢体・盲・ろう・病弱の5種の学校がありますが、 最近は地域の受け入れ体制も整ってきたため、 肢体不自由でも知的障害がない場合は 通常の学校に通ったりします。 そこも含めると、特別支援学校は圧倒的多数で知的障害の学校になります。 知的障害が重度になればなるほど、いわゆる お勉強らしい、お勉強はしません。 読み書き・計算はしますが、 数学、というより、生活のための買い物の計算、とかそうなります。 織田信長がどーの、モンスーンがどーの、という勉強は必要ありません。 逆に役立つのは小学校(基礎学力)と体育・音楽・美術・ 技術/家庭科、という生きるため、生活するために必要な密着した教科は 特別支援学校と相性のいい教科です。 特別支援学校の免許がなくてもいいような自治体でも 芸能教科の先生は重宝されています。 どうせなら、採用になりやすい教科の先生になった方がよいです。 社会の先生が、絶対ダメ、というわけではないですが、 元々いろいろな大学・いろいろな学部で取得しやすい社会科は 採用試験は、激戦ですし。 ご参考までに。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 小学校免許でも構いませんし、中高の場合、教科は何でも構いません。何でもいいとはいえ、自分が教えたい、と思う教科でないと大変ですよ。特別支援ではなく、普通校に配属になることもあり得るのですからね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる