教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今から、何か趣味で勉強しようと思います。何がいいでしょうか???アドバイスお願いいたします。

今から、何か趣味で勉強しようと思います。何がいいでしょうか???アドバイスお願いいたします。今、現在大学生です。将来、福祉の方向に進路をとりたいと思っています。現在学年は3年生ですが卒業単位はすべてそろえました。実習は4年次なので一年間丸まる何かできます。アルバイトやボランティアも1,2年で相当数やったのでこの一年は少し落ち着いて勉強にとの思いがあります。しかし、勉強といっても高校以来、ほとんどしていません。何がいいでしょうか??? なお、学業成績:高校は進学校で上位5%でした。IQは総合が130前後程度です。wais-Ⅲでの結果です。また某知能団体に所属しています(国内と国外)。好きな学科は数学でした。やるからには何か自信がつき就職に有利なものがいいです。しかし、福祉関係に就職希望で、よって普通の企業での就職活動とは違うので、たとえばtoeicの勉強をしても無駄かなぁと思っています。また、今まで、資格とか検定とか取ったことがない(とろうと思わなかった)のでかなり迷います。ネットで調べてもたくさんありすぎて、難易度もわかりません。友人に聞いたところ国家資格なるものがあるということでしたが、国家資格なら社会福祉士や精神保健福祉士で十分ことたりるし、またそのほかの国家資格も持ってて意味あるのかなぁ???と正直思います。たとえば社会福祉士と宅地建物取引主任者の資格持ってても使いようがあるのかなぁ???と思います。また、難易度が高い国家資格は年数かかるのであまり意味ないし・・・・。趣味に勉強をするなら何がいいでしょうか???アドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

347閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ふぅむ…趣味なら別に役に立たなくても楽しめればいいと思いますけどねぇ… まぁ、他の方も既に挙げていますが、行政書士なんてどうでしょう。 行政側に提出する書類を書く仕事だと思ってもらえればいいです。福祉と関わるなら、許認可申請などで行政と関わることもあるかもしれません。 直接関わらなくても、法について知っていることは悪いことではありません。 今年11月あたりに試験があると思います。今から学んでも間に合います。 手話もいいかもしれませんねぇ…手話・点字・モールス信号・速記は身につけておきたいなぁと思ってます。 私が数学得意であればアクチュアリー目指しましたね…あと弁理士も 苦手なので後回しにしてますが まぁ、参考に http://www.shikakude.com/index.html

  • 大学でしか出来ない専門科目をしっかり勉強しろ。

  • もし、質問に書いてあることが事実であれば、宅建や行政書士クラス を目指すのが妥当では??? 頭の回る人なら、4ヶ月くらいもあれば十分だろうと思うので。。。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる