教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOUSについて 自分のスキルアップのためにも、一度しっかり勉強したくてMicrosoftオフィススペシャリストの資格…

MOUSについて 自分のスキルアップのためにも、一度しっかり勉強したくてMicrosoftオフィススペシャリストの資格を取ろうと考えてます。 今の職につくまでPCは触ったことはなく、今も独学でエクセルを使うようになったんですが、根本的な基礎が出来ていません。 しかも職場のPCはオフィス2003で、自宅のは2010。使い方が違い戸惑う日々です。 そこで、質問なんですが、試験はExcel、Wordは二つに分かれてるというのと、出題範囲が違うから難易度の差はほとんどないと聞いたのですが、普段事務の仕事等で使用するに当たって、どちらが出来ていた方が有利というか仕事に活かせる機会が多いでしょうか? もちろん職種やその職場によって全く使用する環境等が違うのはわかるのですが、もうすぐ産休に入るので、出産までの間に資格を取ろうとしていて、子供がすでにもう1人いるので、そんなに勉強時間も避けそうになく、受けるとしたらどちらかに絞ろうと思っているので、知識のある皆様の意見を参考にさせていただきたくて質問します。 よろしくお願いします!

補足

言葉が足りないようで補足します。 MOUSの試験で私が受けようと思っているのはエクセルとワード両方です。 エクセル・ワードに関してはスペシャリストとエキスパートの2種類があって、そのどちらを受験しようかを迷っています。 スペシャリストとエキスパートで分かれている試験の範囲がかぶっていないので、どちらを受けようか迷っているということです。

続きを読む

242閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務職などではWord・Excel両方とも必要なので、どちらか一つに絞らず両方取得することをお薦めします。 優先順位ですが、Excelは数式や関数が取っつきにくいので、まずは覚えやすいWordのスペシャリストのほうから取得する方が容易です。 エキスパートはマニアックな操作が多く個人的にはほぼ不要だと思いますが、履歴書の資格欄を飾りたいならば取得の意味があるでしょう。 MOSのWordとExcelのスペシャリスト取得後ですが、個人的にはエキスパートを取得するならば知名度は下がりますが日商PC検定のような試験内容が実務寄りの資格を自己啓発として取得するほうを選択します。

  • > 試験はExcel、Wordは二つに分かれてる いいえ、2つではありませんよ。 Word、Word Expert、Excel、Excel Expert、PowerPoint、Access、Outlookの7科目に分かれています。 > 出題範囲が違うから難易度の差はほとんどない それは、WordとExcelのことですか? 出題範囲が違うというよりも、科目が違うので難易度の感じ方は人それぞれでしょう。 数学と国語くらいの違いだと考えてください。 数学の苦手な人にとっては数学の練習問題よりも国語の入試レベルの問題の方が易しいと感じるかもしれませんが、数学が得意で国語が苦手な人にとっては逆でしょうから。 しかし、Wordの方が簡単だと感じる人が多いかもしれません。 何故なら、Excelの試験には計算式の作成や関数なども出題され、応用の範囲が広いからです。 > どちらが出来ていた方が有利というか仕事に活かせる機会が多いでしょうか? WordとExcelは、正直言って両方できて当たり前だと思います。 しかし、試験に出題されるほどのスキルが必要とされないのはWordの方かな? Wordでは普通にビジネス文書がしっかりと作成できればいい…という職場も少なくないように思います。 Excelの方をしっかりと勉強していた方がいいでしょうか。 > 受けるとしたらどちらかに絞ろうと思っている 受験するのはExcelだけでもいいと思いますが、とりあえずWordも勉強してみてください。 できれば、受験レベルまでとは言わないまでも「Word 基礎」くらいはやってみて、その上で、Excel基礎→MOS対策教材と進んでみてください。 頑張ってください。 補足を読んで…。 すみません。私の読み違いでした。 はい。おっしゃる通り、WordとExcelはスペシャリストとエキスパートに分かれています。 エキスパートの操作方法の難易度が上がるわけではないので、「難易度の差はほとんどない」という人もいます。が、スペシャリストの内容は誰もが「この機能が使えると便利だろう」と感じるものであるのに対し、エキスパートの出題範囲には「こんな機能、どんな時に使うのだろうか?」と感じるものも含まれており、その為に「覚えづらい」と感じる人がいるのも確かです。 また、(特にExcelでは)間違いなく理解の難しい機能や関数がエキスパートには含まれます。決して難易度の差がないとは思えません。 しかし、エキスパートはスペシャリストのスキルを身につけた人が学習して初めて役に立つものだと思います。 まずはスペシャリストの学習をし、まだまだ余裕があると思ったら、(スペシャリストの受験はしなくても構わないので)エキスパートに進むという学習方法をお勧めしたいです。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる