教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社した会社が思ってた雰囲気と違う場合……

入社した会社が思ってた雰囲気と違う場合……4月1日に新しい会社に入社しました (新設の高齢者住宅) 30代介護福祉士です。 規模が大きく安定しているかなと思い、就活ほぼ一件目で決めました。 新設だとわだかまりもなく、オープニングスタッフはたくさん経験していたのもあるので。 3月中は会社の説明など研修でした。 4月から現場が本格的に始まったのですが 系列の他施設にいた男性がオープニングに携わっており 管理者も他施設にて主任をしていた人なのですが 正直…… お年寄りへの接遇がなってません。 明らかにお年寄りを下に見てる風なタメ口で喋ります。 私はそれが気になるし嫌です。 あと、自分と同年代の女性が採用になっていたものの3人くらい辞退したようで 60代女性とあとは男性しかいません。 今までグループホームや高齢者住宅にいたため、介護度が重いお年寄りをあまり知らないのですが、 今、入居されているお年寄りは重度でコミュニケーションも取れない人ばかりで…… 贅沢かもしれませんが、面白味がなく思ってしまいます。。 以前の高齢者住宅で、リーダー的な役割でして今は任される仕事もないから というのもあるかもしれませんが 入社直後なのに嫌気がさしてしまいました。 楽しみを自分で見つけ作るべきだとは思うのですが 入社してあれ?と思った場合は、何を考えモチベーションを上げればいいか…… アドバイスいただけませんか? 介護の仕事はいくらでもある……という思いにもなってしまいます。 どこにでもあることだとは思うのですが…… 良ければご意見お聞かせ下さい。

補足

遅れましたが補足させて頂きます。 その後、職場内を少し様子を見させてもらっていますが・・・ 言葉づかいが気になった責任者は現場から徐々に退き、営業活動などをしていくようです。 そうなると、言葉づかいに関しては気になる現場を見ずに済むことになりそうですが 常勤になるとはいえ、何も任されることはない刺激のなさがあります。 以前はあれもこれもやっていたのに・・・と物足りなさを感じます。 上を見たらきりがないと周りからは言われます。 もう少し高く評価をしてくれるところを探すのも、選択肢に入れたいと思いますが・・・ 気持ちが少し落ち着いた以上、 もう少し様子を見るべきなのでしょうか?

続きを読む

773閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なんか手に取るように雰囲気が伝わって来ました。 私も、高齢者にタメ口とか下に見る態度とか、大嫌いです! 自分に置き換えて、毎日、そんな様子をこれから先も見続けるのを考えると、ストレスに感じます。 介護福祉士の資格は、持っていないのに生意気かもしれないですが、特養、デイサービス、老健、病院など、色々施設で体験したり、働いたりしました。 で、ヘルパーの資格を取る時に先生が言っていた事は「いろいろ施設を回ると、自分に合う、合わないがはっきりわかりますよ」ということでした。 きっと、あなたは、適度にコミュニケーションを取れる方のお世話があっているのだと思います。 だから、入社してすぐ、とかあまり気になさらずに、今の所でいながら、まず、面接の前に、色々な施設を「見学させてください」と行って、「ここなら合いそう」とか見たりして、また、就職活動をされてはいかがでしょうか? 私は、近所にある施設を「見学させてください」と見させてもらって、「ああ、違うな」と直感して、面接を申し込まなかったりしています。 あなたがおっしゃるように、介護の仕事はいっぱいありますし、他を見ることで、今の職場の良い部分もわかるかもしれません。 「私はどこでも働けるよ~」って軽い気持ちで、色んなところを見てもらいたいな~と思いました。

  • 会社は実際に働いてみないとわからないのが困ったことですよね。 どこに焦点を合わせるかというのがポイントになるかと思います。 これを自分のステージを上げるための好機会と捉えるか、仕事をするうえで自分にとって大切な価値観は何かを明確にする機会と捉えるか。お年寄りの待遇がなっていない職場で、自分がどれだけ自分の思いを貫いていられるか。 仕事を任されることが自分にとって大切であれば、今は物足りなくても、また新しい職場でキャリアを積んでいけばいいですし、以前はリーダー的役割をされてらっしゃったのですから、次はもっと早く機会が訪れるかもしれません。 介護の仕事はいくらでもあるのであれば、辞めるのはいつでもできますよね。それならばいっそ、今、自分がここで何がやれるのかを考えて、挑戦してみてもいいのではないかなと思います。 以前のリーダー的役割が実質的な仕事レベルだとするなら、今回はお年寄りを大切にする姿勢という意味でのリーダー的役割をすることが求められているのかもしれません。 重度レベルだとコミュニケーションが取れないわけではないと思います。前と比べてしまうのは仕方のないことですが、彼らとどのようなコミュニケーションを取っていけるかというのも、あなたの次のステージかもしれません。会話や相手からの反応がコミュニケーションのすべてではないと思います。 たとえば体を拭くこと。それもコミュニケーションのひとつだと思います。あなたが心を込めてお世話しているのは彼らの肉体ですが、実際は彼らの魂ではないでしょうか。 今の職場でできる限りをやって気持ちよく退職できたら、次はもっと良い職場にめぐり逢えると思います。がんばってください。応援しています。

    続きを読む
  • 補足拝見させていただきました。 その職場でリーダーを目指されてはどうでしょうか? どの職場も、出来る人が大体上に立つ様に出来てますから。 それで思い切り遣って、飽きたら”辞めた!”で良いのでは? 私も、パートアルバイトで恐縮ですが、言葉使いの出来ない職員、正社員だと最悪だと思います! 責任者がそれでは大変ですね! 年配者に成る程大変ですね! 過去の質問も見させていただきました。最終判断はご本人ですしね! 女性ですし、介護福祉士もお持ちですし、経験お有りですので、1ヶ月後に辞める間に次捜すか?取り敢えず、次見つかってから辞めるかではないでしょうか? 入所施設で介護福祉士をしています。 確かに、入社してから、しまった!って事有りますね。 アルバイトやパートですので、1ヶ月とか、シフトの出た分は働きましたが! パートアルバイトの分際で言うのはおこがましいですが、正社員でも試雇期間が3ヶ月とか有りますよね、取り敢えず、その間はされてもう少し様子を見るか? 入っている決まっているシフトをこなして、1ヶ月前に退職されるかだと思います! 理由は一身上の都合で良いかと思います! お役に立てれば幸いです!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる