教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理職って・・・

管理職って・・・管理栄養士は、栄養士とは違うのですか?

補足

丁寧な回答、ありがとうございます。 さらに、質問ですが・・・NST って、何ですか?

1,308閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士は、栄養士の上級資格で、国家資格でもあります。 栄養士と管理栄養士の違いについて、3点記載しておきます。 【1点目】は、栄養士、管理栄養士になるまでの過程の違いです。 栄養士は、栄養士養成校である短大、専門学校、大学で指定単位を履修するだけで、誰でも取得できます。 一方管理栄養士になるには、2つの方法があります。 ①v管理栄養士養成校(全て4年制)で、管理栄養士国家試験受験資格を取得→指定単位を全て履修していれば、実務経験なしで、国家試験受験可能→国家試験合格。(学生のため、勉強時間が確保でき、合格率は約80%と高いです。) ②栄養士養成校で、栄養士免許取得→栄養士としての実務経験を積み、国家試験受験資格取得→国家試験合格(働きながらの勉強のため、合格率は約10%と低いです。) 《栄養士としての実務経験》 2年制栄養士養成校で栄養士免許取得→3年の実務を積む→国家試験合格 3年制栄養士養成校で栄養士免許取得→2年の実務を積む→国家試験合格 4年制栄養士養成校で栄養士免許取得→1年の実務を積む→国家試験合格 【2点目】は、就職についてです。 近年、栄養士の正規雇用は、減っています。既に、最低でも管理栄養士という流れになっています。食では、管理栄養士が最も上位な資格です。 栄養士に比べ、就職先の幅も業務の幅も広がります。どんなに素晴らしい栄養士でも管理栄養士(取得見込み含む)の求人には、応募できないのが現実です。 管理栄養士であれば、とりあえず就職はできます。この就職難の時代ですから、欲をださなければ就職できるだけでもいいかと。 【3点目】は、業務内容です。 例えば、栄養指導です。これは、栄養士でもできますが、栄養士では診療報酬の点数(収益)にならない+特に臨床の知識不足のため、実際栄養指導はさせてもらえません。管理栄養士は、医療機関での栄養指導で、栄養指導すれば診療報酬の点数になりますし、新卒でも臨床の基礎知識はあるので、栄養指導、栄養管理をもできます。 栄養士は、どこの職場であろうと、基本調理、献立作成、食材管理です。早番遅番ありのシフト制勤務で、病院、施設など年中無休の職場では、盆正月も関係なく、シフトが入っていれば仕事です。 管理栄養士は、直営の病院なら栄養指導、栄養管理、NSTをしているところであればNSTもします。施設では栄養マネジメント業務などなど多岐に渡ります。 勿論、管理栄養士でも栄養士と同じ仕事をしている人もいれば、栄養指導もして、調理の補助も入る人もいます。 【補足見ました】 http://www.hakuho.or.jp/diabetes/NST/ (赤穂中央病院のページを転載させていただきました。) 分かりやすくまとまっていますし、各々の医療職がNSTで、どういう活動をするのかも記載されています。

  • 栄養士は免許です。 その免許があって国家試験を受け合格すれば管理栄養士です。 追記 栄養管理を病気などに応じて行うチームの事です。 Nutrition Support Teamの略です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる