教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、父から大学卒業後に専門学校へ行くことを勧められています。

最近、父から大学卒業後に専門学校へ行くことを勧められています。大学4年生の男です。 数年前、父が勤めていた企業が倒産してしまいました。転職する際、資格を持っていたためすぐに次の良い仕事を見つけられたのですが、もし無かったら年も年でしたのでどうなっていたかとても恐ろしいです。そこで、父は「今の世の中、どんな大企業でもいつ潰れるか分からないから、いつどうなってもいいように資格を身に付けておきなさい」と専門に行くことを勧めてきています。 正直、最初はまったく考えていませんでしたが最近私も専門へ行こうか考え始めるようになりました。 現在興味があるのが、医療関連(臨床工学技士や診療放射線技師)です。 資格を取ることができたら、将来、資格を活かしてそちらの道で働きたいと考えています。 そこで質問なのですが、 ①大学卒業後に専門学校へ行くことになると卒業時は25歳くらいになります。やはり、就職の際に影響が大きいでしょうか? ②現在通っている大学では、経済学を専攻しており全く関係ない分野です。最終学歴は「大卒」にはなりますが、専門的な知識を身に付けた場所が専門学校なので「専門卒」と同等の扱いになってしまうのでしょうか?(給料や出世など) このまま就職活動を続け、普通に就職するか新たな道へ進むか本気で迷っています。 初投稿なのでもしかしたら間違っている点もあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

続きを読む

23,038閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大学卒業後、医療専門学校に進学した者です。 おおむね、hatch_lockさん のご回答と同意見です。 「資格を取って手に職をつけさえすれば、何かあっても大丈夫(職には困らない)」という時代は、医師と看護師以外は終わりました。とくに○○技師(技士)系は、医療機器の発達と操作の簡易化によって、多くの人手を必要としなくなりました。看護師と比べると男性の比率が高いため女性の結婚や出産による退職(ポストの空き)も少なく、就職が保証される職種だとは言えません。 また、臨床工学技士は詳しくないのでわかりませんが、診療放射線技師は今や大卒(最終学歴が大卒という意味ではなく、大学の診療放射線学科を卒業したという意味)が当たり前です。高校生の頃からみっちりと理系を勉強してきた旧帝大やそれに次ぐ国公立大学の診療放射線学科の人に勝てるでしょうか? 私自身、最高学歴は大卒(文系)ですが、医療の資格を取るのに専門学校を選びました。なので、専門卒の人をバカにするつもりは決してありませんし、専門卒でも優秀な人はいるのも分かっています。しかし、それでも大卒との違いを認めざるを得ません。 特に大きな病院では臨床の知識だけでなく、医学的研究や論文の発表などもできる人材が求められています。そしてそういった能力を身につけるためにはやはり専門学校ではなく「専門の大学」に行く必要があるかと思います。 逆を言えば、研究能力などを必要とされない小さな病院なら就職は可能だと思います。 「それでもいい!自分のやりたいことは臨床工学技士(もしくは診療放射線技師)だ!!給料とか出世とか、そういうのはその職業に就いてから考えればいい!」 と、言えるぐらいの気持ちでないのなら、おすすめはしません。 たぶん…いえ、絶対と言い切っても良いでしょうか。そのまま大卒として就職された方が生涯収入は高いでしょうね。 あと、質問者様は「専門学校を卒業した後」のことを主に心配しておられるようですが、専門学校とは言えど学校生活は大変厳しいものですよ。ドロップアウト(退学)、留年、心身の調子を崩して休学…いろいろいました。 ある意味、ブラック企業ではない普通の企業に就職するより、医療系の専門学校の方が理不尽で厳しく、大変な道です。また、大学の同期が社会に出てバリバリ働く中で、3年間も勉強&実習の毎日が続きます。周りが初任給だ、ボーナスがいくらだ、結婚しただ、車を買っただ、とはしゃぐ中で勉強を続けて行くというのは、精神的にけっこう辛かったのを覚えています。 本当にやりたいことならば止めはしませんし、むしろ応援したいと思いますが、よく考えてみて!

    5人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 仮に大学の経済部門を生かした就職をする場合、 会社の面談では、 なぜ、大学卒業後に専門学校にいったのか? しかも大学の専攻とはことなる部門に? 聞くかれるでしょうね。 答えによっては、 この人は自分の道を決めていない。 手に職をつけたならそちらの分野に行かれてはどうですか? その会社への就職を本気ととってくれないでしょうね。 中途半端な奴と思われるでしょう。 最終的には大卒の経歴を捨てて、 専門学校の経歴で就職することになると思います。 私なら大卒で就職、資格は働きながら取れるものにチャレンジする。 ・・・がベストと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療系は、医師と看護師を除いたら人材不足なんてとんでもありません。 技師系なんて供給過多による飽和状態に陥っています。 (簡単に言えば養成校が多すぎなんです) 25歳ですと、就職に関して多少のハンデはあります。 技師の数が多い=技師同士の年齢差が狭い=大病院では、年功序列を 気にする傾向が強く、実質的に22~23歳がかなり有利となります。 よって大病院狙いだと、かなり厳しいでしょう。 可能性で言えば中規模以下。ただ、最初に述べたように就職難ですから、 人気のある病院には応募者殺到で、いずれにしても楽々就職ゲットという わけにはいきません。 「資格があれば」という時代はとっくに終わっています。 (あなたのお父さんが学生だった時代には、まだ通用してましたが) 学歴に関しては、公立系なら大卒として扱われるはずです。 (但し、年齢は加味されません。あくまで経験年数です) 民間の場合どう判断するかは、それぞれですね。 まったく畑違いのことを学んでいただけですから、その学士を認められ なくても仕方ないと言えなくもありません。 実際には専門も大学も必修科目は同じで、大学は「何か」で単位を水増し しているだけで、それが専門的な分野とも限らないのですが…。 ただ、最初から大卒しか採用する気のない病院は、専門学校には求人を 出しません。この業界では求人は病院から各養成校に出すだけの形が多く、 一般公募の形を取るのはほんの一握り。(専門学校からは不可視求人) 給与基準の違いは大きく分けて二通りです。 最終学歴で給与基準が変わる病院と、あくまで「技師」という資格に 対して給与が決まる病院。 前者は、二系統の給与体系を嫌い大卒採用一本化に流れています。 後者は、大卒でも専門卒でも関係ありません。つまり給料一緒。 専門学校に集まる求人は後者が多く、大卒扱いは期待しない方が良いです。 出世に関しては、もともと一般的には登り詰めても技師長(課長職)止まり の世界です。それより上は、もう極めて稀なケース。 放射線技師は、「放射線科」という枠から基本的には出られません。 他(途中)から割り込んでくる人もほぼいません。 つまり、20年、30年と同じ顔を見続けながら仕事していきますから、 上下関係という意識は、退職するまで残ります。 仮に25歳でこの世界に入ったとします。 そこには、あなたより2~3年若い先輩が「上」にいると仮定してください。 その人を差し置いて頂点に登り詰めるには…?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 臨床工学技士と診療放射線技師 どちらも就職はそんなによくないです。 技士のほうは、採用数が少なく、 技師のほうは、飽和状態なようです。 うちの息子は放射線技師なのですが、 幸いにも某病院に雇われましたが、 親としてそりゃドキドキしました。 (たくさん就職試験に落ちたので) 4大だったので、生活費合わせて800万以上かかりました。 専門学校ならもっと早く出られますし、 家から通えるなら3~400万かなと思います。 その辺は親御さんは出してくださるのでしょうか? うちは、子供への孝行として、当たり前だと思い援助しましたが厳しかったです。 わき目もふらずに3年勉強して、国家試験をとり、 &就職試験を受けないとなりません。 落ちたら悲惨ですよ。その覚悟がありますか? とりあえず、今の大学を少しでも参考になれば幸いです。優秀な成績で卒業してください。 そして、就活したほうがいいと思います。 就活が済んでから専門学校を考えてはどうですか? 質問の①25くらいの人はざらにいます。 実力です。 国家試験は、成績が悪いとまず受けさせてもらえないこともあるそうです (学校の合格率が下がるので)。 それまでにその病院でバイトしていたり、親戚がいたりすると就職試験はちょっと楽かもです。 質問②大卒だと思います。 お給料は大卒でもらえると思います。 そんなにいいとは思えませんけど。 うちも車代とか車検代とかもろもろでまだ援助していますw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる