教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験の民法の勉強で 司法書士試験の民法対応できますか?

行政書士試験の民法の勉強で 司法書士試験の民法対応できますか?

163閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    対応できるか、という言葉の真意は何でしょうか? 行政書士試験用の民法の勉強で、 司法書士試験の民法で合格を狙えるレベル(択一は8割5分欲しいですね)が取れるか? という意味だとしたら、99%無理です。 行政書士試験の民法よりも、 そこそこ難しくて・結構範囲が広くなる(同時に深い理解も必要になる)のが 司法書士試験の民法です。 民法に関しては、行政書士→司法書士ではなくて 司法書士の民法一本に絞った勉強のほうがいいでしょう(憲法だったら行政書士ので十分だと思いますよ)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる