教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

居酒屋バイトについて。私は居酒屋で半年ほどアルバイトしています。始めて間もないころは教えてもらったことをノートに書き、何…

居酒屋バイトについて。私は居酒屋で半年ほどアルバイトしています。始めて間もないころは教えてもらったことをノートに書き、何かイレギュラーなことがあった時などすべてメモを取ったりして、家でシュミレーションしたりしてスキルアップできる様に自分なりに頑張ってきました。先輩や店長からの評価も上々で、「仕事できるねー」と言われてました。自分の中でも、どんどんできることが増えて私がいるからこの居酒屋くるんだよ、とおっしゃって下さる常連さんも増えてとてもやりがいを感じています。しかしこの頃、伸び悩みというか、自分がこれ以上何が出来るのかわからない状態が続いています。 私がこのバイトを始める前にとても仕事ができる人がいたようです。私はその人のことを噂でしか聞いたことがありませんが、その人がホールにいるとみんな仕事がしやすく、常連客もぐっと増えたようです。私はその人みたいになりたいです。でも先輩たち誰に聞いてもどんな風な仕事ぶりだっのか言葉では説明しにくいといいます。とにかく「仕事ができる」そうです。どうやったらそういうようになれるのでしょうか。私は今、まだマニュアル通りのことしかできてないんだと思います。居酒屋のバイトで、マニュアルにはないと思われることで、バイトにもできるサービスにはどんなことがあるでしょうか? 皆さんの知恵を貸してください。その先輩がいなくなってからというもの、店の売り上げは落ちているようです。バイト初めて数か月のペーペーがこんなこと考えるのはおこがましいですが、私はその人がいたころのような店を、私のやり方で取り戻したいのです。ちなみに私の店の雰囲気は、鳥貴族や白木屋のような雰囲気ではなく、日本全国のたくさんの焼酎や希少価値の高い日本酒などと新鮮な刺身を売りにする少し高級な居酒屋です。客層はあまり若い客は少なく、どちらかというとお年寄りの方が多いです。にも拘わらず赤ちゃんを連れた家族連れも来ます。若い学生は来ません。 難しいと思いますが私に出来ること、教えてください。

続きを読む

1,036閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    接客業って無限の可能性があり楽しいですよね。 まずはお客様が何を求めているかですよね。 質問者様がお客様になって色々なお店にいくとまた、新しい発見があると思います。 接客では五感をフルに使ってください。接客がすばらしい人は特に目と耳がいいといわれます。昔、すごい離れた席の箸が落ちる音もすべて感じてる人がいましたよ(笑) また接客はチームプレーも大切だと思います。 足し算ではなく掛け算だと思いますのでみなさんで 協力してがんばってください。10人中9人がよくても1がダメだとお店の雰囲気悪くなっちゃうんですよ。 接客がすばらしい人は、他の従業員に合わせる適応力もすばらしいですからね。 ぜひがんばって下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鳥貴族(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる