教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談です。 私は現在、看護の専門学校に通っています。 今日から4月なので、2年生です。 勉強すること自体は…

相談です。 私は現在、看護の専門学校に通っています。 今日から4月なので、2年生です。 勉強すること自体は、嫌いではありません。 成績も学年では割と上位の方で 悪くても80点、だいたい85〜90点以上はテストで取れています。 実習も、基礎1、基礎2と無事に終え、成績自体は何事もなく1年生を終えました。 しかし、最近になって 学校を辞めようか悩んでいます。 もともと看護師になりたくて入学したのではなく 大学に行く気がなかった私は、就職を考えていました。 しかし、母が、学校は出た方がいいんじゃない?看護師は安定してるし、公立で安い学校見つけたから。 と、母の勧めで公立の専門学校に入学しました。 確かに学費もびっくりするくらい安いし 公立病院の附属なので、就職先は決まっていて、給料もとても良いです。 入学当初は、勉強するうちに興味が湧いて 看護師になりたいと思うようになるかなと思っていました。 でも、この1年なんとなく勉強してきて 全くといっていいほど、看護に興味がもてません。 私は高校1年の頃からアルバイトをしています。 サイゼリヤで3年間、イタリアンレストランで1年間。 現在は、スーパー銭湯(温泉)で、リネン業務、フロント業務共にアルバイトしています。 私は働くことが大好きで アルバイトしているときの自分は 自信をもって輝いているといえます。 そのくらい、接客が好きだし、 今までのお客様、店長、支配人、社員さん、スタッフ等々にも 素敵な接客ね、あなたの武器は笑顔だからそれを活かせなどと言われてきました。 やりたくないことをやっている日々が とても苦痛です。 こんな気持ちのまま2年生を終えられたとしても 3年生の実習を乗り越えられると思えません。 こんな気持ちの人が、患者さんの前に立つのも とても失礼で申し訳ないです。 患者さんにも看護師さんにも、看護師を目指してる皆さんにも。 親には、無理かもしれないと言ってあります。 そしたらそのとき考えればいい、と親は言っています。 学費などは親が出してくれているので 働きつつ返すつもりです。 友達に相談しましたが せっかく入ったんだし一生ものだから頑張って続けた方がよいという意見ばかりです。 みなさんはどう思いますか? 私はできることなら辞めて働きたいと思っています。 その際今から就活をしても遅くないでしょうか? 長くなりましたが回答 お願いします。

続きを読む

338閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    辞めたらいいと思います。 ここで相談するまでもないです。 好きな道へ進んだほうが良いと思います。 好きな道なら、今からでも一生懸命就活できるのではないですか。

    1人が参考になると回答しました

  • 頑張って通ってほしい。資格取ってからでも他の事(仕事)が出来ます。手に職つけてください。いつかその資格が貴女を助けてくれる日が訪れるかもしれません。

  • 私も今年から看護学生になりました。 私は介護職としての社会人経験が3年あり、介助する立場として、もっと幅広く深い知識が欲しいと思うようになり、看護の道に進みました。 正直働くことってそんなに甘くないです。 バイトと正社員は全然違いますよ。 私は高卒で、ヘルパー2級だけで何も知識を持たずに介護の世界に飛び込みました。 正直自分がこの道に進むとは思ってませんでしたが、質問者様と同じく母親の勧めと就職難の昨今で介護職は就職しやすいという理由で決めました。 毎日地獄のようでしたが、とても多くのことを学ばせてもらいました。 一年目なんて、それこそ身を粉にして毎日働き、泥のように眠る日々でした。 しかしこれだけ働いても給料は安く、一人暮らしをしていましたが、遊びに行くお金なんてほとんどなかったです。 自分で選んだ道なのに、周りの大学生が憎らしく感じることさえありました。 ですが3年続けてみて、無事に国家資格である介護福祉士も合格し、わずかながらお給料も上がり、業務にも慣れて一歩一歩進んできたかなと思う時もありました。 どんな仕事でもキツイのは共通すると思います。 楽な仕事なんてありません。 看護なんて人の命と隣り合わせで、自分の神経が参っちゃうような毎日が待っていると覚悟しています。 ですが、得るものはとても大きいと思いますよ。 まだあなたはやりきってないじゃないですか。一度乗りかかった船は乗ってしまいましょう。片足突っ込んだんだから、どうせならもう肩まで浸かっちゃいましょう! 絶対後で資格だけでも取っとけばよかったなぁって思う日が来ます。 実は私も一度調理の専門を辞めています。 もともと食べることが好きだったので入学しましたが、周りの意識と自分の意識のギャップなどで辞めてしまいました。 今は調理師にならなくても免許だけ持っとけばよかったなって思ったりします。 資格が全てじゃないですが、働いてみてわかりましたが、資格による給料の差って本当にあります。介護と看護は2倍は違います。 まだこれから2年生になったばかりで、自分には向いてないと辞めるのは早いですよ。せっかく勉強も出来てるのにもったいないです。 接客が好きなら看護は究極のサービス業だと思いますよ。あなたの笑顔でぜひ患者さんを明るい気持ちにさせて欲しいです。 今辞めて何になるんですか? 大卒でも就職が厳しい世の中です。 勉強で看護に興味が持てなくても実際現場に出て働いてから興味も出るかもしれないですよ。 それにあなたのように看護に対してクールな方が仕事として割りきれて合ってるかもしれません。 みんなが続けた方がいいというのが世間一般の意見だからです。 辞めて就職の面接を受ける際に、世間一般を納得させられる学校を辞めた理由が言えますか? もともとやりたくなかったから1年で辞めたと言うのと、もともとやりたくなかったけど卒業まで頑張って働いてみたものの、やっぱり自分には向いてなかったって言うのとどちらが説得力ありますか? 忍耐力がないと判断されるととってもらえません。 今は若いですが歳をとるのはあっという間なので、将来の自分の為にぜひ頑張って欲しいです。 働くのはあと約40年いくらでも出来ますが、学生はあと約10年くらいの間だと思います。 2年なんて人生80年としたらたった2%! 2%頑張れば一生ものの資格が取れます!それからやりたいことやっても遅くないのでは? 読みづらい長文すみません。 幸せな未来を祈ってます!

    続きを読む
  • 自分の武器が笑顔なんて裏を返せば、役にたも物はないってこと。 役に立たないわ、人のせいにしておっぽりだしたいって自己中だね。 自己中な人は看護はつとまらないから、退学すべきだね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サイゼリヤ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる