解決済み
第一種放射線取扱主任者について どのように勉強すれば良いでしょうか 試験のポイントなど教えて下さい
自分は診療放射線技師です卒業して10年してるので一から勉強しないといけないと思いました
2,181閲覧
第一種の主任者試験に合格している者です。この試験のポイントは各科目別の合格や免除がないところです。(一科目でも合格ラインを下回れば、翌年また6科目受ける必要がある) なので覚えることが多いです。 具体的な勉強法は、質問者様にどういった基礎知識があるかがわからないと何とも言えません。物理、化学、生物、放射線計測学等にどれくらい造詣がありますか? 補足読ませていただきました。 放射線技師ということでしたら、概論がちんぷんかんぷんということは無いと思います(やってるうちに思い出せる)。 ですので、他の方も言われているように、最新の過去問の問題集をやれば良いと思います。 私や周囲の人のメインの勉強法は、まずは過去問を解いて、わからないところが出てきたときのみ概論を読む。の繰り返しでした。 私は当初は概論の熟読から始めましたが、時間がかかるしあまり身に付きませんでした。(概論の章末問題は解きましたが) 私は当時、放射線が専門の人間ではありませんでしたが過去問を2周することで合格しました。放射線が専門でないまわりの人間も2周から3周しています。3周の人は全科目で8割以上の点数をとっていました。 よく、「理系の試験は過去問をやり込むことが重要」と言われますが、主任者試験もその枠組みに入ると思います。 質問者様の試験がうまくいくといいですね。
放射線概論(鉄板)やって後は問題集。 他の方のいうとおりですが、「過去に聞いたウワサ」では、法令で六割取れていない奴は他の科目の採点すらしないらしい。 二種持っていれば、化学と生物(これは苦手だった)あとは法令で発生装置と非密封をやれば簡単に取れる。
< 質問に関する求人 >
放射線(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る