教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について

就職活動について現在旭川在住の大学生3年の者です。4月から4年生に進級します。 就職活動をしていて4社ほど受けて、2社はは書類選考で落ち、1社はクレペリン検査で落とされました。もう一社がホクレンで結果はまだきていませんが筆記試験の出来が最悪だったので多分おちました。 そこで質問なのですが 1・・・私のように書類選考で落とされる人はたくさんいるものなのでしょうか?落とされるのは少数なのではないかと心配で、落とされた自分は価値がないのではないかと不安です。 2・・・グループディスカッションなどで私は上がり症なので全然発言できる気がしません。弱気な発言になってしまいますが、グループディスカッションのない企業を選ぶのも作戦の1つでしょうか? 3・・・筆記試験の出来があまりにも酷くてこの先心配です。筆記試験はどうやって勉強したらいいのでしょうか?参考書もなどもありすぎてどれを選んでいいかわかりません。ていうかもう間に合わないのでしょうか? 就職活動を体験した人、もしくはしている人などぜひ回答よろしくお願いします。

続きを読む

938閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も就職活動は苦労しました。4月から就職のものです。 3社ほど、落ちてしまわれたようですが、気にしないでよいかと思います。私なんて内定とるまで10社は落とされました。入社試験でおとされるとなんだか自分を否定されたみたいに思ってしまいますが、そこはなにが悪かったか、反省して次を探せばよいかと思います。 質問の回答ですが、 1・・・書類選考では会社の規模によりますが、大企業だと500⇒50人 のようにかなり落とされます。受けられた企業が中小でもいまのご時世、ありえないぐらいの人数が試験を受けに来てますから、自分だけではないですし、たまたま運が悪かったのかもしれません。次に行けばよいかと思います。 書類選考のアドバイスですが、 履歴書やエントリーシートに写真を貼って送る場合 写真は必ず写真館などプロにとってもらいましょう。はっきりそこからでも印象が変わるので!!内容も一日で適当に書いたものはすぐにわかりますので、しっかり考えて書きましょう。志望動機などの使い回しは厳禁で、一文字一文字魂を込めて書いてください。 私はそれで書類で落ちることはほとんどありませんでした。 2・・・それも一つの手かと思います。しかし、グループディスカッションは発言すればいいものではありません。たとえば、グループのリーダーになった人は全員が意見を言えるように進行をしているか?また、発言をメモする人は的確に素早くキーワードを抜き出せているか?などを見られています。これは経験がないとしんどいので練習がてら、志望度の低い企業でためされてみてもいいかもしれません。 3・・・本屋さんに一般常識、SP などの本が出ています。一冊を完璧にしたらほとんどの企業の筆記は突破できます。おススメは一般常識です。出る問題はどこの企業もほとんど変わりません。唯一、時事問題は新聞などを見ていないとできないので、情報を集めておくことが必要です。私の時は アップルの創業者の名前をフルネームで書きなさい が出ました。 私の就職活動のやり方は、興味をもったらとにかく個別の説明会に行く。ということでした。個別の説明会に行かなければ、次のステップに進めないからです。私は説明会だけでも20社は行きました。これから大変ではあるとおもいますが頑張ってください。 ながなが失礼しました

  • 1、北海道の就職状況は分かりませんが…首都圏は大学が複数あり、当然一流大学や優秀な成績の生徒は幾つも内定が貰え、底辺大学で特に何もしてこなかった学生は40社回っても1社も内定を貰えないとかザラにあります 2、その通りです 3、それは質問者さまが学生時代に入社試験の筆記が出来るだけの勉強をして来なかった結果。今から勉強しても間に合わないのか、間に合わせる努力をするのかは質問者さま次第です 就職活動とは自分という商品を企業に売り込みに行く、いわば営業活動です。 1つの商品を売ろうとした時、訪問販売で一件ずつ営業に回るのか、企業に売り込むのか、場所を借りて街頭販売をするのか。それぞれが考えて工夫をし、自分に合った方法を見出だしていくのと同様に、就活も自分をアピールする方法次第で結果は変わります。採用されなかった方法でいくつ企業を受けても、結果は変わりません。 履歴書という一枚の紙切れで何をアピールするのか。逆に自分の何がアピール出来るのか。その書き方1つでも明暗が分かれます。 ディスカッションが苦手なら克服するか、書類と簡単な試験や面接だけの所を狙えばいいだけ。勿論、ディスカッションやグループ討論を避けるなら、企業を選り好みやしたり望みは出来ませんが。 また大学では就職セミナーを行ったり、就職課に相談出来る筈。使える所があるなら大いに利用し、活動下さい。 厳しい言い方かもしれませんが、質問者さまが不安に思う気持ちは全くその通りで、内定が貰えない=企業には必要とされていない、とある意味同等です。企業から必要とされる実力やスキルを持ち合わせていれば内定が、貰え、その企業に入れるだけの能力や学力ければ落とされます。 3、の回答の通りで、学生時代に就活に活かせる様な事を何もしてこなかったなら自業自得だし、ここからどう挽回するかは自分次第です。

    続きを読む
  • 1. 大学が2流3流なら書類でばんばん落とされます。企業によっては大学名にブランド力がないと「価値がない」と思われることもあるはずです。ただそれが直接質問者さん自身の「価値のなさ」に繋がる事はないと思います。 2. 苦手なら避ければいいでしょう。グループディスカッションなのに発言しないやつなんて企業が採用すると思いますか?1対1で良い印象を与えられるならそれでいいと思います。 3. 筆記試験で落とされるようならそういうのが無い企業を選ぶしかないのでは?試験に受かる実力のある人はそういった実力に見合った企業で就職するんだと思います。そうでなければ企業のランクを下げていくしかないでしょう。努力できるなら参考書などを適当に数冊選んで片っ端からやっていけばいいのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる