教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前科者でも教師、司書、学芸員になれますか

前科者でも教師、司書、学芸員になれますか拝啓 はじめまして。宜しくお願いいたします。 私は企業とケンカして有期懲役になりました。刑の執行が完了してから3年になります。 私は小学2年の時に転校してからいじめを受け、教師からも納得行かない暴力(体罰ではない)を受けて学校嫌いになり、ストレスから体も壊し、すっかり落ちこぼれました。 一応、私立大学の文学部を卒業しましたが、病気と、「でもしか資格は取るな」を間に受けた事、卒業最優先にしたため、何の資格も持っていません。 私は自分の信じる正義、道徳、人権を少しでも社会に実現したかったのですが、日本人は相手の意見を聞くのではなく、相手の肩書き、身分、外見を聞く民族なのだと理解したので、そのためには政治家、役人か教師になりたいと思いました。(まあ昔の望みでしたが) 建前は、「誰でも努力すればなれる」という人が居ますが、現実問題として役人、政治家(自民党以外は無意味)は無理です。 今、残念ながら志を捨てて生きる道を探しています。それでも、できれば少しでも志に近い職業に就きたいです。今、気になるのは、教員免許における欠格事項です。 通信大学で所定の単位を終了して試験に合格すれば教員免許が与えられるのでしょうか? 禁固刑以上の者が欠格事項に当たるのは知っていますが、一定の期間が過ぎれば欠格事項が解除されないのでしょうか。 また40を越えたので年齢的にも問題です。 以上、宜しくお願い致します。

補足

お返事ありがとうございます。 既に、県の教育委員会のサイトを見ましたが欠格事項についての説明は無いし、質問もできません。10年後の刑の消滅は知っていましたが、10年も待てないのです。 少なくても4年以内に受験資格と免許授与資格が来る方法が無いのでしょうか。 それから、塾では勉強を教えるだけで社会、道徳を教えられないので、塾講師では意味がありません。やはり正式な教員資格でないと・・・

続きを読む

6,581閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    欠格うんぬんより、「40を超えた」という一文が気になりました。 教師・司書・学芸員は私立より公立系が多いですよね? そうなると年齢的に試験を受けられるかどうかという問題が出てくると思うんですが。教師は確かに高年齢になっても採用試験を受け続けている人多いですけど、司書・学芸員に関しては地方公務員試験では初級クラスになるところが多いと思います。年齢不問で募集をかける場合は経験が必要になってくると思います。 それと、塾講師でも道徳は教えることができますよ? 塾がただ単に詰め込みの受験知識だけ教えてると思ってるんですか? 最近の塾(特に高校受験や中学受験など低年齢のもの)は夏休みや冬休みに合宿を行ったりして、その時には塾の先生と勉強以外の交流があります。 また、学校でうまくいっていない生徒などは、塾の先生に空き時間にいろいろ相談を持ちかけたりもします。塾の教師にはそういう時の対応も求められますよ。家庭教師だってそうです。

    1人が参考になると回答しました

  • 初犯じゃ無いですよね・・・ 普通、対企業で「ケンカ」していきなり実刑って考えにくいですから。 担当者をぶち殺したり半殺しにするとか社会面にでるような事しない限りね・・・ 面白そうだから武勇伝を伺いたいような気もしますが。 さて本題 希望されている職業からして道徳観を求められる仕事だから無理だと思いますよ。 その上40代なら前科者でなくてもまず不可能でしょう。

    続きを読む
  • 教師といってもいろいろあります。公立学校の教師は、公務員ですので、前科者は無理です。 また、年齢制限もありますので・・・。 ただ、上の方もおっしゃっているように、私学であれば、OKだと思います。

  • 教員も学芸員・司書も、資格(免許)は単位を取得すれば取れます。ただ年齢を考えると公立校の教員は受験自体がむつかしいかもしれません。非常勤講師や塾の講師などでしたら、できると思うので、とりあえず資格をとってはどうでしょう。欠格事項については受験する自治体の教育委員会に問い合わせてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる