解決済み
司書教諭については前の方が詳しく説明されているので、学校司書の方を簡単に。 司書の資格は大学・短大で所定の単位をとれば取得できます。勉強内容はざっくり言うと、図書館と司書の役割についてや、資料の分類の仕方、目録の付け方など。学校付属の図書館で、実際の貸出業務や事務作業を経験する実習時間もあります。 学校司書としての就職は、市区町村立の小中学校でしたら市区町村での採用、都道府県立図書館でしたら各都道府県での採用、私立学校でしたら学校ごとの採用になります。ただ、パートやボランティア、臨時職員でまかなっている学校もあり、正規職員の募集は決して多くないのが現状です。 実際の仕事としては、学校図書館に関わること全般です。館内の整理、貸出業務、予算計画、受け入れる図書の選定、新着図書の装備、古い図書の修理または廃棄作業、調べ学習のサポート、職員と生徒のレファレンス対応、図書館行事の立案やサポート、委員会活動のサポートなどなど。その他、学校行事のお手伝いをすることもあります。学校によっては部活を担当することもあるようです。 通常の貸出やレファレンス業務によるものはもちろんですが、利用者(生徒)との関わりがより密接であるのが、公共図書館と学校図書館の違いだと思います。保健室ほどではないでしょうが、図書館関係以外の相談ごとを持ちかけて来る生徒もいるので、先生と連携して対応に当たったりします。また、図書館の利用マナーの指導も司書の仕事。どっかの三文ポルノじみたケータイ小説のように、図書館でヤろうなんて頭のネジの足りない恥知らずなバカップルがいたとしたら、即刻注意で退学ものの生徒指導になりますよ(笑)
「図書館教諭」という職はありません。 学校図書館にいる職員であれば、「司書教諭」または「学校司書」です。教員の立場で携わる人間は「司書教諭」です。 >どんな仕事ですか? 司書教諭は、学校図書館の専門的職務を行います。その学校にいる司書教諭の資格を持つ人で、主幹教諭、指導教諭又は教諭の中から校長が任命します。 多くの場合は兼任です。普通に教員としての仕事もします。学生さんでしたら先生の仕事はある程度、御存じでしょう?担任を持って、授業をして、部活や委員会の顧問をして。他にもテスト作成や成績付けなど裏方での仕事をたくさん持っています。これに加えて、学校図書館の仕事があります。経営や活動計画を立てたり、学校図書館を使った指導計画を作ったり。学校司書がいない学校だと、図書館の鍵開けから、読書相談、事務作業まで全てやります。司書教諭と学校司書の仕事の分担例が、文科省HPに載っていますよ。 参考:子どもの読書サポーターズ会議 第10回 概要:文部科学省(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/meeting/08092920/1282768.htm) >どんな勉強をしますか? 最低限必要なのは、教員免許と司書教諭の資格に必要な5科目です。教員免許は、質問者さんが就職したい校種のものを。養護教諭等ではなく、中高などを取ってください。科目は何でも構いません。(実際に任命される際には影響します。体育や家庭科、芸術系ではなく、国語などが良いかと。) >短大生でも図書館教諭になれますか? 短大生はなれません。そもそも教員免許は卒業と同時に与えられますので、在学中は無理です。(司書教諭は任命職ですしね。) 短大卒であれば、建前上は可能です。 司書教諭として働くためには、まずは教員として採用されなくてはなりません。教員採用試験の受験者には、大卒の一種免許を持っている人がたくさんいます。二種免しか持っていない人と一種を持っている人が同じ点数であれば、後者が採用されると思います。そういう意味でかなり不利です。採用されて配属されれば、仕事量はあまり変わりません。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る