教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、中南米に携わる仕事をしたいです。 私は英語もそうですがスペイン語を学びたくて、中南米に興味があります。 国際ボ…

将来、中南米に携わる仕事をしたいです。 私は英語もそうですがスペイン語を学びたくて、中南米に興味があります。 国際ボランティアなど中南米を支援できる職に就きたいのですが、いまいちどうすればいいのか分かりません。 大学の国際関係を学んで、NGO、NPOなどに就職とかでしょうか? 国際ボランティアでは専門的な技術が必要ですよね? どのような専門技術が必要か…例えば農業や医療など…。 大使館というのも興味があります。 今高校生ですが、国際ボランティアや中南米についてまだまだ知識不足です。 スペイン語や英語を使った、中南米に携わる仕事はどのようなものがありますか?

続きを読む

342閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この問題は学校の先生が悪いと思うのだけどボランティアとか左翼的な発想とかは現実をしっかり伝えるべきだと思ってレスさせて頂きます ボランティアと言うのは、電気も無い、水道もトイレも無いような地域での奉仕活動を指します 生水は飲めない、沸かして飲むために「常にぬるま湯」です トイレは野っ原でします、見られても平気ですって人が行く場所ですよ? ご飯にはハエが何匹も集っていて、それを渡されて食べなければいけません ちょっと気を許すと、即レイプされてしまうような無秩序なところに行くのです そういった所だと知っていて希望なされているのでしょうか? スペイン語が通じる地域に行ければ良いとは思いますが、現地語が普通だと思います 日本の原発事故の現場へボランティアへ行くのとは訳が違うのです ---------------------------------------------------------- 運良くNGOやNPOに勤めることが出来たとして生活はどうするのですか? 給料だけでは生活なんて出来ませんよ? 実家があり、親に世話してもらえるなら続くかもしれません 一般的には、夫が働いている主婦とか、家で支援してもらえる人が参加しています そういったのを理解してた上でボランティアに行くのであれば、可能だとは思います ボランティアで求められている職業は ○食品の「栄養関係」の資格を取得した人 ○衛生管理などの資格を取得した人 ○スペイン語、英語などの教師 ○医師、看護師 ○井戸掘削などのボーリング技師 ○電機、電子などに詳しい技術者 ○車両の修理などに詳しい技術者 こういった資格を取得して申し込めば翌日には詳細な打ち合わせに入ることが出来ます ---------------------------------------------------------- 「大使館」、「総領事館」、「領事館」で働く人は「国家公務員」です 「外務省」の人がメインで、あとは「農水省、経産省」などです キャリアで入らなくても、海外へは簡単に出張させられます 農水省とか経産省は「領事館」などで、「交渉や説明」など仕事が沢山あります かなりの高学歴が必要になるので、勉強だけはしっかりしておきましょう -------------------------------------------------------- 「お金なんて要らない、人の為に尽くせれば良い」 こういう聖人君主みたいな人でなければ、続かないと思います もちろん結婚も出来ないでしょうし、日本に戻ってきてからはパートなどを一生しているような感じです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる