教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホテルの仲居さんについて。大学4年で4月から某有名温泉街にあるリゾートホテルに就職が決まりました。ルームスタッフという…

ホテルの仲居さんについて。大学4年で4月から某有名温泉街にあるリゾートホテルに就職が決まりました。ルームスタッフということですが仕事内容は仲居さんだと思います。 その温泉街では有名なリゾートホテルらしいです。 お給料も良く、週休2日(繁盛期の月は休みが6日か7日)、時間も7時~10時半、16時~21時となっていました。 仲居さんの仕事を調べてみると1ヶ月休みがないとか12時間働きっぱなしとか給料が安いとか…マイナス面ばかり。 やはり仲居の仕事はそのような感じなのでしょうか? ある程度の残業や早出、休日が減るのは覚悟していますし辛くても頑張るつもりですが、 そこまで辛いと不安になります。(例えば年間休日○日より明らかに休みが少なかったり、中休みなく働いたりしたら) 私が働くところは、ホテルのレビューを見ると若い子が仲居で頑張っていたとか書かれていたので頑張っている子も多いようですが…有名温泉街での内定を嬉しく思ってたけど一気に4月が怖くなりました(>_<) 現在のバイト先が女社会でドロドロなので、人間関係についてはどうにか頑張ります← あと、大卒で仲居なんて駄目という意見もありますが…新卒採用していたので応募したのですが。やはりイメージはよくないんですかね?

続きを読む

1,796閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どんな仕事でも、仕事を覚えていくまではしんどいです。 仕事を覚えるまでに「護ってくれる」人がいればいいですが、 そういう人がいない職場では、さらに自分を護らなくては ならないのでさらに辛いですが、それが一生続くわけではなく、 せいぜい数年です(普通の企業であれば3~5年ぐらいで周りの メンバーが変わるところが多いです)から、辛抱強く頑張りましょう。 >大卒で仲居なんて駄目という意見もありますが たしかにそういう見方も無くはないのですが、会社側にしてみても、 ただ仲居さん雇うだけなら、給料水準の高い大卒を雇う意味はないので、 なにか考えがあって大卒を雇っているはずです。 おそらくですが、5年後、10年後、もっと先に会社を引っ張る人材に 育ってくれることを期待しての採用だと思います。 会社を引っ張るにしても、まずは現場を知らないとどうにもならないし、 男性には仲居さんの現場を知り尽くすのは無理ですからね。 そういう意味では『期待値の高い』やりがいのある採用だと思います。 ただ、当然ですが、周りに高卒での採用だとか、パートでの採用で 先に経験を積んだ人が既にいますから、そういう人からのやっかみ は当然あり得ます。(多分新入社員の質問者さんの方が、そういう人たちより 給料が高いはずですから) その問題は時が流れる以外に解決策はないですから、とにかく 辛抱強く頑張ってください。 私の前職は百貨店で、大卒新卒で入社しましたが、同期の大卒女性が 売場に配属になった際に、やはり高卒の数年前に入社した人に いじめられたという話を聞いたことがあります。仲間はずれにされたり、 給与明細がすでに開いていたり…。さらにそのいじめ首謀格の社員の 父親が部長クラスにいたりして大変だったそうですが、3年目で、 販売推進部門に異動して、能力を発揮していましたね。新卒採用HP にも「先輩社員」としてでていましたし。 会社の期待値を感じて辛抱しつつ、かつ今与えられた仕事をしっかりと 身につけて、ゆくゆくは会社を良くすることのできる人になれるように 頑張ってください。 ご健闘をお祈りしております。

  • そういうのは当たりハズレがありますので、飛び込んでみた方が良いですよ。 私が居た職場(旅館ではないですが)で、労働時間は長いけど良い人が多くて全員で頑張れた所がありました。 働いてみて、ダメなようなら転職すれば良いのだし、「案ずるより産むが易し」です。 ただ、最初の1年は仕事を覚える事もあるので大変だとは思います。 がんばって! あと、大卒で仲居がダメなんて言う人の意見は聞かなくて良いです。 文句言う人が他の職を斡旋してくれるわけないんだし、そうやって文句言って選り好みしてる人に限ってニートですから。 新卒で採用が通ったんだから立派だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

仲居さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる