教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検準1級のリスニングの勉強方法を教えてください。 2級に合格しました。 2級のリスニングは24/30でした。 …

英検準1級のリスニングの勉強方法を教えてください。 2級に合格しました。 2級のリスニングは24/30でした。 ただ、準1級になるとリスニングのスピードがものすごく速くなって聞き取れません。 また回答時間も10秒と短くなり、焦ってます( ;´Д`) 大学在学中に英検準1級は取りたいです… 因みにTOEICのリスニングは240〜290点代です…

補足

その文章を聞き取れるまでやればいいんですよね? 洋楽の歌詞を見て、何回も読んで理解するという用な感じと同じですか? 洋楽の歌詞の場合は、覚え切るまで毎日やります。 英文を理解して、読めるまでやればいいんですか?

続きを読む

315閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    準1を受けた際もTOEICもリスニングの勉強をしたことはありませんが、聞き取れないということなので、音読(声に出して読む)+ディクテーションをお勧めします。 ディクテーションはネィティブ(できれば英語ネィティブの方がいいです)が発音するCD等とテキストがあるものが好ましいです。 (たとえば、NHKラジオ英語講座とか) 一文一文聞いて止めて、を繰り返します。 一文聞いたら、聞き取った内容を書きだしていきます。(この辺細かくはWikiで調べてください) これは訓練法なので即効性はありませんが、やった方が良いかと思います。 あとは、ご自分が少し難しいかな?と思われるぐらいのDVDやYou○ubeを見る。英語圏の子供向けも意外とバカにできませんよ。 聞き取る力や、リエゾンに慣れればなんとかなると思います。 時間はかかるかもしませんが、がんばって。 補足: 出来るだけ1つ1つの単語を聞き取れる(1文完成したと思う)までやってください。 もちろんテキストは見てはダメですよ。 それでも案外、冠詞や聞き間違えに気づくぐらいですから^^; 1P終わったら、テキストと自分の書いたものを照らし合わせてどこが聞き取れなかったかを見る。 これの繰り返しです。 ちなみに同じものをずっと繰り返してやっても効果がないので、↑の流れが終わったら次のページに移ってください。 毎日反復して同じのをやる、でもいいですし、先にどんどん進めて忘れたころにまたやる。でもいいと思います。 洋楽の・・・とは少し違います。 それはどちらかと言うと黙読+暗記なので音読に近いです。=読んで理解する。(黙読は単なるリーディングですが、音読は頭で文節を考えて発音していくので、耳で理解するという感じです) 読むことを重点に置いていないので、とにかく英文(できれば歌詞ではなく、簡単な新聞記事等。ダメ出しはしませんが歌詞は抽象的すぎたり、はしょり過ぎなので英検対策としてはあまりお勧めしません。)を声に出して読んでください。耳で音を理解して、慣れさせるというか。。。 ディクテーションはとにかく聞く耳を作る訓練です。 説明がしきれませんので、分かり辛かったらディクテーションのやり方等、検索なさってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる