教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、鍼灸の専門学校の2年生の者です。関西在住なのですが卒業後の進路について意見を頂きたいと思い質問させてもらいます。 …

今、鍼灸の専門学校の2年生の者です。関西在住なのですが卒業後の進路について意見を頂きたいと思い質問させてもらいます。 学生のときからバスケットをしていて卒業後は鍼灸を活かしてスポーツに関わる仕事をしたいと考えています。しかし、今の日本のスポーツチームにはどこにも外国人がおり、英語が必要不可欠となっている現状です。そこで卒業後の可能性の一つとして留学も視野にいれているのですが鍼灸の資格を活かしながらアメリカでトレーナーの勉強をさせてくれる環境というのはあるのでしょうか? 僕の考えとしてはトレーニングのトレーナーではなく選手のケア、治療などをメインにできるトレーナーになりたいと考えています。 甘い意見ではありますが、多くの意見を頂けたらと思います。 日本で活動できる環境を知っている方も意見を頂けたらと思います。

続きを読む

227閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アメリカならATCという資格があるようですが、これが直接鍼灸の知識と結びつくかどうかは分かりません。むしろ活動がアメリカ中心になるので、日本での活動をお考えならどうかな?とも思います。ご参考までにこんな方がアメリカにいらっしゃっるようですよ。 http://www.us-lighthouse.com/profession/e-465.html また、選手のケアや治療をメインでお考えなら、やはりそちらの専門知識をつけ、まずは日本の国家資格を取得された方がいいのではないでしょうか。鍼灸はもちろんですが、柔整も取っておかれた方が(費用と時間は大変なのは分かっていますが)トレーナーになるにはいいと思います。私がお世話になっている先生も体育会系出身ですが、筋肉を語らせるとすごいです。メンテ方法もよくご存知です。 で、アメリカでの鍼灸ですが、アメリカはアメリカでの国家資格となっていますので、日本で資格を得ても、その技術を「施術」として使うことはできません。医療系は逆もしかりで、アメリカの資格を日本で使うこともできません。もちろん、知識を活かすことはできます。うちの主人はアメリカの鍼灸師の資格を持っていますが、同じクラスには10年、15年と中国で医師として施術してきたにもかかわらず、一からのスタートの人が結構な数いたとのことでした。語学のレベルは受け入れ校によって変わってくるでしょうが、医療系なのでやはり事前にある程度英語ができないと、向こうでトレーナーの知識を学ぶまでに余分な時間と費用を費やすことになると思います。 もし留学で行くなら西海岸がいいと思いますよ。東洋医学についてもオープンですので、たくさんスクールがあるはずです。主人がいたメディカルスクールでは日本で言うマッサージの施術も教えていたようです。 日本での活動については、父親の主治医(なぜか循環器系)が全日本チームのトレーナーをやっていたことがあるのですが、整形などその道で有名な先生のやっている所で働いてコネを作るのもいいのではないでしょうか。 知りたいこととズレていたらごめんなさい。頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる