教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在設計事務所で働く33歳の男です。 将来は以前から興味のあったジュエリーデザイナーを仕事にできたらなーと考えているの…

現在設計事務所で働く33歳の男です。 将来は以前から興味のあったジュエリーデザイナーを仕事にできたらなーと考えているのですが、いかんせんド素人でリングなど自分で作成もしたことがありません。やはり学校に通うなどしないと難しいのでしょうか...。 とりあえず教室みたいなところに通おうかと思っているのですが、何か適切なアドバイスを頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

160閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ジュエリーではないですが、数種の分野で、手作りで、小さいもの(細かい細工あり)のものを作っています。基本的にデザインも制作も自分でやります。 ある種のものは我流、また別のものは日本の伝統的なものなので教室に通いました。 学校には行っていません。 私は、教室に通ったほうのものはとてもいい先生に恵まれました。(反対のケースもあるかもですが) しかし、我流ではじめると、何もないところから全部自分でやるので、自分以外にはやらないな、という作品になったりします。 どちらもありだと思いますのでよく考えてみてください。 創造するとか、制作するとか、今は多岐にわたる作業ににこの言葉が使われます。私は、設計やデザインすることだけがこれに値するのではなくて、本来は、実際に物に触れながら作って完成させていくことも大事だと思っています。 ご参考まで。

  • 無理なく通えそうな立地の彫金教室・ジュエリー教室をいくつかピックアップして、それぞれを1回ずつ体験で回ってみると良いでしょうね。教える人との相性も有りますし、自分が求めているものと提供されるものの違いも有りますから。 おそらくジュエリーデザイナーを「作る人」と思っておられるでしょうが、ジュエリーデザイナーは「デザインする人」で作るのは「職人・クラフトマン」と呼ばれる人達です。稀にデザイナーで制作も自分で行う人がいますが、数は多く有りません(シルバーの世界では多いようですが)。 私からのアドバイスとしては、現在の職業を大切にして無理のない範囲で教室などに通ってくださいということに尽きます。デザイナーもクラフトマンも、実に職業になりにくいものです。相当な腕を持っている職人でも、充分な仕事が得られずに廃業することも多い業界です。将来のことを考えるなら、現在の収入源を捨てるようなことはしないで大事にするのが最善だと思います。 ただし、教室まわりで良い先生に巡り合うことさえできれば、先のことが開けてくる場合もあります。希望も捨てないでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジュエリーデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる