教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について。 私は私立高校に通う高校二年生です。 私の夢は海上保安官か警察官です。私は今ソフトボール部に入っていま…

進路について。 私は私立高校に通う高校二年生です。 私の夢は海上保安官か警察官です。私は今ソフトボール部に入っています。 そこで将来は私立大法学部に行って勉強しなんとか夢を叶えたいと思っていました。 しかし、最近大学の法学部で公務員採用試験の対策がしっかりできるのだろうかと思い始めました。 公務員専門学校に行ったほうが的を絞った勉強ができると思います。 私の通う高校は私立進学校なので回りの友達はほとんど大学進学です。 専門学校の2年コースにいけば短大卒業と同等の資格が得られるそうです。 ここで質問なんですが 大学に行ってから海上保安官を目指すのか高卒で専門学校に進学し海上保安官を目指すのかどちらがいいでしょうか? もちろん大学に行ったほうが将来の幅が広がることはわかっていますしわざわざ私立進学校に行かせてくれた親にも専門学校だと少し申し訳ないです。 しかし海上保安学校の受験には年齢が制限されているため大学を卒業してからだともし失敗してしまったときに挑戦するチャンスが限られています。 長々と分かりにくい文章になりましたが解答よろしくお願いします。絶対夢を叶えたいです。

続きを読む

305閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 海上保安官の成り方のご質問ですね。 海上保安庁の場合、少し賢い選択をする必要があります。 つまり、 ○幹部を養成する海上保安「大学校」は、高卒のみ採用 ○大卒でも、海上保安「学校」に入れるが、その場合は一般職員から始まる という違いがあることです。 普通の公務員だと、大卒の方が良さそうですが、そこがちょっと違いますね。 私立高校で、周囲の大半が進学する環境にいるなら、専門学校から海上保安学校よりは、いまから「受験勉強」を頑張って、あるいは一年浪人して、海上保安「大学校」を目指してみるのはどうでしょうか。 教養試験の他に、学科試験としては、 ①数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトルの分野に限る。) ②英語Ⅰ、英語Ⅱ ③物理Ⅰまたは化学Ⅰのうち1科目選択 でマークと記述ですから、大学受験として考えれば、けっこう手が届きそうに思いますが、如何ですか。 少なくとも、大学に行ってからというのは、あまり効率的ではないと思います。 参考: 採用情報全般:http://www.kaiho.mlit.go.jp/saiyou/bosyu/index.html 試験情報:http://www.kaiho.mlit.go.jp/saiyou/bosyu/nittei.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる