教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校の教員免許取得について 工業高校の教員免許取得したいと思っています。職業能力開発大学校や高等技術専門校を卒…

工業高校の教員免許取得について 工業高校の教員免許取得したいと思っています。職業能力開発大学校や高等技術専門校を卒業して免許を取ることは出来ないですか?また、そこを卒業して免許を取得するにはどういう道のりを経て、免許を取得すればいいか教えて下さい。

続きを読む

507閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは(^-^) 工業高校の教員免許ですが、理系になりますので、理系の学部へ進学し、大学2年からの教職課程を経て、4年生の段階で教育実習、そして、教員採用試験を経て、工業高校の教員になることができます。 工業高校は都道府県の公立高校や私立の高校で工業系の学科を置いている学校が対象となります。ご質問に書かれている専門校での取得はわかりませんが、一度、「職業能力開発大学校+工業高校教職課程」、「高等技術専門学校+工業高校教職課程」で検索してみてはいかがでしょうか?

  • 工業高校の教員免許と言うものは存在しません。 しかし、教職教科が「工業」ならば必然的に工業高校になりますね。 職業能力開発大学校や高等技術専門校では残念ながら教員免許は取得できません。 (職業能力開発大学校では職業訓練指導員免許が取得できます) 教職課程(工業)のある大学工学部へ進学してください。 実際の教員になるには採用試験もパスしないといけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる