教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いま高校2年なんですけど公務員希望です。 警察官、自衛官、消防、入国警備官の四つのなかで なるのが難しい順位で教…

いま高校2年なんですけど公務員希望です。 警察官、自衛官、消防、入国警備官の四つのなかで なるのが難しい順位で教えて欲しいです。 高卒で入国警備官になるのは厳しいですか?

続きを読む

495閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    入国警備官>消防官>警察官>自衛官の順だと思います。 入国警備官は、受験者が高卒者だけでなく大卒者と同じ試験を受けるから。消防官、警察官、自衛官は高卒者とだけ競えば良い試験なので、入国警備官よりは易しい。なので、試験レベルと倍率を考慮して上記の順になりました。 結論から言うと、高卒でのストレート合格(現役高校生の内に合格すること)は難しいと思われます。 大学時代の部活の同期が入国警備官しているんですけど、若い警備官は高学歴な人が多いと言ってます。 受験資格が高卒程度対象にも関わらず、高卒者よりも大卒者が多く、その中には関関同立や早慶、旧7帝大の卒業者も複数名いるらしいです。聞いたときビックリしました。 高卒者もいるけど、卒業後に専門学校で試験対策を積んでから受かった人が多いとのこと。ただ、高卒からの現役合格者もいるので、絶望的じゃないのでは? 本気でなりたいと思ったなら、しっかりとした対策を立てて、少しずつでも良いからコツコツと勉強することです。 予備校通うも良し、独学も良し・・・応援しています。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 4つのうち、1つは経験があり、1つは現職です。 高卒で公務員試験の専門学校等は通いませんでした。 高校(普通科)卒業と同時に航空自衛隊入隊、3等空曹に昇任後、退職。退職後約1ヶ月である公務員試験を受け、合格、現在まで勤務しています。 自衛隊の採用試験は確かに他の3つと比較すると簡単かもしれませんが、レベルが低いというわけではありません。(私が受けた約9年前、私は現制度では無くなった一般空曹候補学生でした) 自衛隊は「世界一高学歴な軍隊」とも言われています。 また、試験に受かったから自衛隊に入隊するということでは、厳しさに耐え切れず、脱落すると思います。 私が教育隊で支援班長として新隊員教育をしていた際、「自衛隊がこんなに厳しいとは思いませんでした」と言って1ヶ月程で辞めていった新隊員がいました。脱落する人は沢山います。まったく珍しくはありません。1ヶ月は、継続した方です。 また、自衛隊以上に厳しい組織が、日本にあるはずがありません。自衛隊が最も厳しくないと国防の任には就けないからです。 警察も消防も同じです。治安を守り、生命と財産を守るのですから、厳しくて当然。 しかし、どの仕事も情熱とやる気があればどんなに厳しくても耐えれます。活躍できます。 活躍するためにも、今は体力をつけ、勉学に勤しんで下さい。 経験上、大学受験をするつもりで勉強していれば、効果的ですよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 入国警備官>警察官>消防官>自衛官 自衛官が簡単ということではないですので、お間違いのないように。脅かすわけじゃないですが、入国警備官は、その勤務の過酷さで辞める人が多いそうです。英会話は必須です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる