教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ペット関係の専門学校に行きたくて悩んでいます。そこでペット関係の道に進んでいる方に質問があります。

ペット関係の専門学校に行きたくて悩んでいます。そこでペット関係の道に進んでいる方に質問があります。今、高校2年生(仙台住在)なんですが進路をペット関係の専門学校にしようと思っています。 私は、ホリスティックケア?というかセラピーというか犬のエステ関係のことを学びたいのです。 それで絞った専門学校が ・仙台総合ペット専門学校 ドッグトレーナー科(二年制) ~家庭犬のしつけから警察犬や災害救助犬の訓練までこなせる犬のトレーナーを飼育します。(資料引用) ・仙台コミュニケーションアート専門学校(SCA) ペットトリマー専攻(二年制) 学校がトリミングサロンで必要なことが学べる。 様々な犬種のカットできる。 最新の犬のエステが学べる。 犬の健康やしつけについても学べる(資料引用) ・アニマルインターガレッジ アニマルセラピーコース(二年制/三年制) 人と動物の絆を動物介在(活動・医療・教育)を通して学ぶ。 健康・医療・福祉の現場で行い実力を付ける。(資料引用) ・・・といった感じなのですが、 トリマーのことも学べる・エステも学べる 自分の学びたいこと などを考えると二つ目のSCAが一番考えに近いかなと思うんです。それに、私の家にも犬が数匹いるので丁度いいかなぁと・・・。 そこで、ペット関係の専門学校に進んだ方・職業についた方に聞きたいことがあります。 ペット関係の道に進んでよかったと思うことや辛いことや大変なこと、体験談などを詳しく聞かせてください。 「やめといた方がいい」という案がもしあるならそのことも是非聞きたいです。 皆様に伝えたいことが伝わっていなければすいません・・・。 あと、資料等などの引用って大丈夫なんでしょうか?

続きを読む

1,196閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私はトリマー歴5年の者です。 私はトリマーになりたかったためJKC公認の有名学校に1年通ってJKCトリマーライセンス取得後、進学の選択もありましたが、実際に働いて実践修行するため卒業する選択をし、5年間ブリーダーさんの元でトリマーとしてたくさんのことを学ばせていただきました。 そうですね、自分にとって、トリマーをやっていて楽しかったことは、お客さんであるわんちゃん達のビフォーアフターが見れるとこがまず楽しかったですし、実際ブリーダーさんの元で働いてみて初めてトリマー、トリミングの大切さ、なぜ必要なのかということがよくわかりました。 つらいことはたくさんあります。 もちろん人によって感じ方は違いますが。 ひとつは、私たち人間は動物と会話ができないため、人間のお客様と違いわんちゃん達は言うことを聞いて、じっとしてくれないですし、作業中いきなり動くことがあるため、あってはならないことですが、ケガをさせてしまうこともあります。 これはトリマーとして経験を積むと、ふせげることもありますが、時に予測のつかない動きをするのが動物です。 ケガをさせてしまうと、させられたわんちゃんはもちろん、飼い主さん、そして自分もとても精神的につらいです。 もうひとつは、お給料です。 訓練士等のお給料事情はあまり知りませんが、トリマーは日本ではすごくすごくお給料が安いです。 最低賃金時給は当たり前。 個人経営のお店では、研修期間だから、と最低賃金すら払ってもらえないです。 それに対してほとんどの個人経営者は、”この業界ではこれが当たり前やから。 学校卒業したての技術のない子にそんなに給料払えない” と言われます。 私は就職後、毎日8時間25日間働いて初給料を食事代と称して1万5千円しかしはらってもらえませんでした。 もちろんこのような経営者ばかりではありませんが、こんな考えで業界の常識だなどと言う経営者が多いことも忘れないでください。 近年ペットブームで犬が大好きで、犬関係の職に就職する人がたくさんいますが、辞める人も後を絶ちません。 理由は”みるのとやるのは全然違うから” です。 学生時代から辞めてく人もたくさんいました。 トリマーは10年続ける人は10人に1人だと言われています。 同じクラスだった人で就職後も1年以内にトリマーを辞めてしまった人がたくさんいました。 辞めるのは自由です。 ですが、”プロになる”までにたくさんのお金と時間と忍耐を費やさないといけません。 なので、それらを無駄にしないよう、やるつもりなら本当に腹をくくってください。 専門学校の学費も決して安いものではありません。 相談者さんはトリマー志望ではないようですが、エステもトリマーの技術の一つになりますので、私はトリマーの勉強+エステの勉強 をされることをおすすめします。 エステを学んでも働く場所はどうしてもトリミングサロンになります。 ちなみに私は外国でトリマーとして働くのが長年の夢でしたが、やはり日本の技術が世界一とのことで、日本で修行をつみました。 私の場合、カラーや特殊なカットをするのが得意で大好きなのですが日本では不景気ということもあり、需要もないのですが、海外では感性が違うので人気のようです。 去年NYに行って就職先を見つけてきました。 が、日本では需要がないと言われたり、最低賃金以下の時給を言い渡され仕事が見つからず、来年渡米するまでトリマー業は休むことになりました。 最近不景気のせいで、今までよくサロンを利用されていたお客さん達が自宅トリミングをしたり、3か月、半年に一回の利用になったり、激安トリミングサロンに流れたり。。。とお客さんがどのお店でも結構減っているようで、最近トリマーも就職難のようです。 大型ペットショップでもなかなか子犬が売れず、たくさんのお店がつぶれている、ペット業界今は氷河期。 とよく前の職場の経営者さんが言っておられました。 どの職業でも、いい面、悪い面があります。 でも本当に好きな仕事、やっていて楽しくてしょうがない! というう職業であれば、どんなこともあなたにとって苦にならないはずです。 私の場合日本ではやりたい事が需要とあってないし、お給料も安すぎるので渡米するつもりですが、このようにそのイヤな面も自分の選択次第でいいように変えることもできます。 目指した物にイヤな面が見つかったからとか、壁にぶち当たったから辞める! じゃなくて、選択肢はたくさんあるので、目指したら途中で投げ出さず、がんばってください! 夢は自分次第で叶います! また他に聞きたいことがあれば、お答えしますので直接回答リクエストしてください。 では、頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドッグトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる