教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤は独身がするものですか?

転勤は独身がするものですか?転勤は独身がするものですか? こんにちは。お手数ですが、質問をお願いします。 32歳、男、独身です。 従業員500人程の中小企業、製造業に中途採用6年目で働いています。 昨年の秋、突然この4月に会社が他の同じ業種の会社に吸収合併されることになりました。 会社の規模や給料・福利厚生、休日などはほぼ同じで、労働条件は殆ど変わりません。 ただ、吸収合併なのになぜか私の今の会社が本社になります。 それはよいのですが、突然先週、合併先の会社の勉強のために転勤を言われました。 期間は2月~7月の半年です。 もともと、私の会社では転勤が殆どなく、私も今回が初めてです。 私の会社は平均年齢がとても高く、 20~30代の社員は年2~3人ずつの50ほど、 独身者は社内全体で50、60人程です。 独身も既婚者(単身赴任)共に転勤の条件は同じ、 社員全員が対象なのですが、実際は独身者しか行っていません。 転勤者37人、全員が独身から選ばれました。 独身者の方が異動が楽なのはわかりますが、あまりにも差があります。 転勤の条件はそこまで悪くないと思うのですが、本人達はあまり納得していません。 合併先の会社の勉強が目的なのに、本人の能力を無視したやり方にも疑問を覚えます。 (独身の半数以上であり、そこまで能力の高くない者も多数) このようなやり方をどう思いますか?お手数ですが解答をお願いします。

続きを読む

6,913閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    妻帯者の転勤や海外赴任は子供の関係もあり大変なのです、だから貴社では 独身者を最優先に転勤させてるのでしょう?子供が中学だと妻帯者でも単身で 赴任になります、国内での転勤ならまだ良いですよ?私の子は息子は上海へ 娘夫婦はタイへ赴任で寂しい思いしています、海外へ赴任はメチャ多くいて 中国など3万6千人程度?タイでさえ1万6千人?も赴任しています、これと 比べれば毎日の食べ物の心配も飲料水の心配が無いだけマシ?水道さえ 飲めない国が多いのです、辛いでしょうが就職難の現在、我慢をするしか 無いのも実情!辞めたら若者達ですら就職先など有りはしません、我慢!

  • 会社によっていろいろですよね、、、、。 独身者の方が移すのが楽ですか、、、移動コストも低いかも。でも、嫌なら離職しやすいかも、、、、。反面所帯持ちで住宅ローン抱えていると辞めるに辞められない人も多いですから、彼らの方が移しやすいとも言えます。 まさか、遠回しな人員削減策? 個人的には転勤は嫌いではない、、、転勤の理由によりますが、本心から勉強のためなのであればOKですね。 私が経営者であれば、勉強、成長のために転勤なり部署移動を命じたのに、それを前向きにとらえられない社員はむしろいらない。期待していた「人財」が一変、辞めてほしい「塵材」となります。 あなたの言う「能力の高くない」がどのような評価視点なのかも分かりませんが、自分で優秀だって思い込んでいる人に限って、自己啓発を怠ってしまう傾向を感じます。 まあ、異動にせよ転勤にせよ閑職への異動何にせよ、会社を辞める気概がないのであれば嫌、嫌、言う前に前向きに取り組んでみたらよいと思いますよ。 長々と駄文にて失礼。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 吸収された側という前提で、 合併先の会社のことを勉強できるのは良いことだと考えます。平均年齢が高い会社で若手の部類に入るのであれば、早く合併先のやり方考え方になじんで、その中で仕事をしていけるチャンスをもらえたということです。 いままで転勤が殆どなかったということで納得されていないようですが、前向きにとらえることをお勧めします。

    続きを読む
  • 買収された側に選択権はありません。 理不尽な追い出しじゃないだけマシじゃないですかねぇ。 そもそも、今回の異動は、買収元から本社機能を移転するためのスペース確保が目的なので、異動するのは誰でもいいんです。 それなら、異動のコストが安い独身を選びますよねぇ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる