教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして 大学生二年の女子です。 いきなりですが そろそろ三年も間近になり 就活が気になる時期になってきま…

初めまして 大学生二年の女子です。 いきなりですが そろそろ三年も間近になり 就活が気になる時期になってきました。 そのなかでもともと好きである 服飾関係の仕事に就きたいと思う気持ちが強くなってきました。 やはりそうなると専門的に学ぶ必要性が 高くなり専門学校に通う必要が あるのではないのか? と迷っています。 通うとなると夜間になります。 仕事をしつつ通うというのは 大きな負担であると思います。 皆様のなかで 夜間に通っている方 または通われていた方 いらっしゃったらご意見お願いします。

続きを読む

108閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2,3アドバイスさせて戴きます。 まず 服飾関係で働くと言っても様々な職種があります 一つの一つの職種について理解し 就きたい職種を絞りその為には・・・ という路線を見出した方が良いです 服飾関係という目的に向かって行く事は 対象が漠然とし過ぎています 恐らく 総合職 一般職 専門職 と言った事も 理解出来ていないと思われますので そうした事柄も理解しておいた方が良いと思います 服飾関係へ就職する場合 デザイナー・パタンナー以外の職種を目指す場合 就職活動段階において 服飾の知識は大きく問われません 企業の求人は 学部学科不問です どの職種を目指すのかと同時に どの企業への就職を希望するのか それも定めて行った方が良いです 採用方法・採用基準・人事制度・待遇・・・・・ あるゆる点において会社毎に違う事柄になります 今の貴方は、今から服飾について夜間に通い学べば 就職に強く成れるかも と言った所なのかもしれませんが 先程もお伝えしました通り 貴方が就職を希望する会社によって 優先順位が違いますのでその事が無意味になるかもしれません それよりも学校・学部の偏差値 学内成績 人柄・人物像 四年間での特記事項 資格の有無 こうした事が 就職活動の際 優先されると理解されていた方が良いと思います これらの事柄について他の学生達と比較して劣る事はないので 更に良き条件をプラスする為に夜間へ通った実績を残しておく または、それらの事項で他の学生よりも劣っているので それを補う意味で夜間へ通った実績を残しておく という意味ならば通う意味はあるかもしれません 服飾を目指すから服飾の知識が身についていなければならない それは、目指す職種・会社によって 就職活動段階ではあまり意味がない事になる可能性があります わかりやすく言えば 偏差値・学内成績が良い大学生と 服飾の知識をしっかり身に付けている専門学校生 どちらが結果的に就職に強いのか という事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる