教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士と建築施工管理技師の違いを教えてください。。。。

建築士と建築施工管理技師の違いを教えてください。。。。建築士と建築施工管理技師の違いを教えてください。。。。

2,153閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建築士→免許証を持った完璧な国家資格、医師のように一般に禁止されている仕事もできる。独自に事務所自営も可 建築施工管理技士→もらえるのは、合格証明書(つまり免許ではないので、資格としては建築士の格下)、現場向き。 企業が建設業の許可を得るためには、有資格者を雇うことが有利なのですが、建設業の許可には28業種あります。1級、2級の違いが大きいのですが、1級建築施工管理技士は16業種をカバーできる強力な資格です。これにくらべ1級建築士は6業種です。 つまり、企業に入って現場で働くつもりなら、建築施工管理技士が有利でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 建築士=どんな建物でも設計できる。3年以上の現場経験があれば、あるていどの施工管理もできる。建築施工管理技士・学科試験をパスできる。最近は姉歯のせいで、イメージが悪い(現場を知っている施工管理技士のほうを信頼する人も多い) 建築施工管理技士=現場の管理者ができる。これをもつことによる他の資格試験の特典はない。現場で働くには、絶対に欲しい(目指すべき)資格。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる