教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在薬剤師を目指している高校生です。 薬剤師の資格をとって就職出来る職というのはどのようなものがあるのでしょうか。…

現在薬剤師を目指している高校生です。 薬剤師の資格をとって就職出来る職というのはどのようなものがあるのでしょうか。 調べろと言われればそこまでなのですが、経験者の方の意見や体験を聞きたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

1,256閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    では、お答いたします。(現役バリバリの薬剤師です) 基本、あなたの質問は間違ってます。 どんな職業にもつけます。(資格が要らない) つまり、あなたは、薬剤師の国家資格を取って 何がしたいのですか? コンピューターって何ができますかと、聞いているようなものです。 薬剤師でなければしてはいけないもの、それは調剤です。 (一部例外がありますが) それ以外は、グリコのおまけのようなもので 他の人が言っているように上記のように、いろいろあります。 少し補足すると。 衛生管理者(確か50人以上いる事業所に1人要ります) 申請するだけで免許もらえます。 公害防止管理者、臨床検査技師の受験資格、 劇毒物管理者、薬局開局(自分で薬局できます) 看護学校講師などなど本当に幅が広いです。 つまり、薬学、公衆衛生のプロです。 その関係する事にほとんど就職できます。 その意味で薬剤師は強いです。 就職先が広いです。なんでもできます。 でもまずは、薬剤師になって何をしたいのか明確にすることです。 6年長いですよ。金もかかります。 私立で都会ならどんなに安くても最低1500万(生活費込)は切らないでしょう。 (でもこれでは何もできません、サークル、飲み会、1日2食で学食もNG、実習がありバイトもままならない) たぶんあなたが描いている大学生活を送るには最低2000万はいります。よくご両親と話し合ってください) 5年でとても難しい共用試験があります。ここで20%おとされます。 そして本番、今後合格率は85%超える事はないでしょう。 少し長くなりましたが、私は チェーン薬局店長、SPドラッグストアー(店長)、薬局自営(社長)、食品スーパードラッグ部チーフ ホームセンタードラッグ部バイヤー、調剤薬局。とやってきましたが、どれも それなりにやりがいがあり面白かったです。長を間やっていたおかげで、今役立ってますよ。 こんなに転職できたのも、薬剤師という資格のおかげす。しかもすべてスキルアップです 転職する数だけ年収アップです。 あなたも頑張ってください。 薬剤師(WILD BEAST)

  • 私立大学 薬学部出身です。40代。 現在は大学も6年制になり 私が卒業した頃とは変わっているかもしれませんが 病院、調剤薬局はご周知のことだと思います。 あとは 製薬会社(MR,医薬情報部、管理薬剤師)がほとんどでした。 私の周りの変わったところだと 食品会社 開発、公務員(教師、麻薬捜査にかかわる警察の仕事、保健所など)。 国立だと研究職に進まれていたとる方も多かったと思います。 しかし6年制になって 免許をとるなら6年 研究なら4年プラスα(マスターコース?でしたっけ) に分かれていたり 私たちが就職したころはバブルだったので、、、就職も大手製薬会社に割と入れていましたが ここ最近の現状はわかりません。ご参考までに。

    続きを読む
  • 薬剤師の資格をとれば、病院薬剤師・薬局薬剤師・ドラッグストアでの第1類医薬品販売等が出来ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる