教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2011年に行政書士試験を受けて落ちた者です。2011年の1月の末から試験に向けての勉強を始めそれから試験本番まで勉強に…

2011年に行政書士試験を受けて落ちた者です。2011年の1月の末から試験に向けての勉強を始めそれから試験本番まで勉強に励みました。しかし、不合格でした。大学の法律講座を一緒に受けている子は3回目の受験でしたが駄目でした。行政書士試験はその1回しか今まで受験していません。「1回努力して駄目なら諦めてしまいやすい」から脱却したいという気持ちはあります。行政書士を合格した方、ずっち落ち続けている方がいたら相談になっていただけないでしょうか?これからも行政書士を受け続けたほうが良いでしょうか?どうすれば良いでしょうか? (大学4年 男)

続きを読む

462閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    俗にいう短期合格したけどどんな勉強してる? 法律ってジャンルは全体イメージができるのが本当に難しい 法律の実力は円環状に上昇するってよく言われるんだけど 市販のテキストのような試験に出るところの断片的な集合じゃそのイメージが形成されることってまずないんだよね イメージのできている人にとっちゃ行政書士の試験て本当の基礎しか出ないからすごく簡単に感じる だから行政書士は軽いっていう人も多い 逆に市販テキストと過去問だけでまる暗記しようとしている人は何年やっても受かんない だから難関て言う人も多い 司法書士のテキストとかに手を出す人もいるけどあれも断片的な集合だからあんまり意味ないと思う だけど予備校の司法書士コースを受講している人は講義でイメージができるから バカじゃなければ2カ月前後の勉強で合格してる人がかなり多い 数年かけるきなら普通の人なら司法試験の合格まで手が届くんだから気合入れて法律を勉強すれば楽勝で受かるよ やり方が間違ってるだけで難しい試験じゃないから真剣にやる気なら受け続けたほうがいいと思う 行書ごときが難しいと言ってる人は司法書士試験なんて何十年やっても受からない だから適正試験て言われてる。そういう意味でもあと何回か受けてみたほうがいいと思うよ

    1人が参考になると回答しました

  • 高卒で負け組のオッサンです。「4度目の正直」で行政書士試験を合格しました。(^^; 今はまだ開業していませんが、そのうち独立開業をしたいな~と思っています。 まず、行政書士に限った話ではありませんが、資格を取ってどうしようとお考えでしょうか?「あればいいや」くらいの気持ちだと、モチベーションを維持するのは正直難しいのではないでしょうか? 行政書士の資格は持っていれば食えるというものでもないとよく言われていますが、一方でこの資格をどれだけ有効に活用できるのか、そして有効に活用できれば強力な資格であるとも言われています。 あなたの人生の「キャリアプラン(キャリアパス)」の中で、どのような位置づけになるのか、それをまず考えてみませんか?その上で、「行政書士の資格はどうしても必要だ」ということになれば、おのずとモチベーションアップに繋がっていくはずです。 行政書士の試験については、「どうして「落ちたのか?」という点を再度自己採点から検証すべきです。特に近時の行政書士試験は難化傾向にあると言われてはいますが、振り返ってみると、「強烈な珍問・奇問」がべらぼうに多いという訳でもないと思います。 民法や行政法については、条文や判例からの考え方を導く問題も出題されてきています。ということは、条文や判例が「言わんとしていること」をどれだけしっかり把握できているのか?というところが一つのハードルとなっていることは自明の理でしょう。 個人的に思うのは、行政書士向けのテキストは内容…というか、濃度・密度的に足りないテキストが多いという印象を持っています。 大学生であれば、もっと濃密なテキストを大学で手に入れることが出来ないでしょうか?(大学は行ったことがないから判らないですがw) というわけで、モチベーション云々の前に、まずはあなたが将来「何をしたいのか?」「どうあるべきなのか?」という当たりを再度考えてみましょう。そうなれば、これからすべきことが見えてくるはずです。 ちなみに私の場合は、行政書士+司法書士で開業したいと強く考えています。だから行政書士という資格は是が非でも取らなければなりませんでした。だから諦めるとか投げ出すとかいう気持ちになる選択肢は最初からありませんでした。大きな目標、明確な目標があれば、絶対にへこたれることは無いと思います。 若いんだからがんばりなさい!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる