教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得について 訳があり高校を中退してから一人暮らしをしてる22歳のフリーターです。 履歴書に記入できる資格は何…

資格取得について 訳があり高校を中退してから一人暮らしをしてる22歳のフリーターです。 履歴書に記入できる資格は何もなく、就活しようにも 勇気がでません。 前々から資格をとりたいと考えてはいるのですが、私はこんなことがやりたいんだ!ということがなく、なんの資格に挑戦するか 悩んでいます。趣味といえば本を読んだりデッサンをするくらいです。経験は接客業だけです。 そんなもんは人によると言われればそれまでですが、どんな資格がオススメか教えていただけますか。 回答お願いいたします。

続きを読む

367閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は建物設備業界におりますので、そちらの視点での話をさせて頂きます。 まず、現場と管理職で分かれます。 現場も管理職も色々ありますが、潰しがきくのは現場作業になります。 現場作業の経験を経て管理職になるパターンや独立する方もいます。 簡単に講習で取れる資格で、資格を取るための予習になるもの ・防火管理者 甲種 ※乙種もありますが、講習が1日か2日なので せっかくであれば2日を選びましょう。 試験で取る資格 ・電気工事士 第二種 工事をしていないのでイメージがつかない部分があるので、普通科の人ですと逆に難しいかもしれません。 筆記と実技があり、筆記合格後 数週間後に 実技試験となります。 この資格は電気業界、消防設備業界、ビル管理会社等幅広く重宝されるので取っておいて損はありません。 ・消防設備士 乙種6類(消火器) ※他にも甲種1~5類等ありますが、受験資格がなく身近なもののため、とりあえず受けるにはこちらがいいかと思います。 ・危険物取扱者乙種4類or丙種 この資格は ガソリンや灯油等 身近なもののため、一番イメージしやすいと思います。 難易度的には 丙種から受けてみるのも良いかと思います。 国家資格のため、自信をつける意味で最初にチャレンジしてみるのもいいかと思います。 この電気業界、消防設備業界は 若い頃に現場経験を経て独立するケースが多いため、やればやるほど身になります。 ですが、それなりに厳しい業界にもなりますので、色々な部分で我慢することが必要になってくるでしょう。 そして独立するのを視野に入れて、会社員の時にいかに人脈を増やすかも必要になってきます。 独立後は人脈を使って仕事をもらうことになります。新規はほぼ厳しいです。 厳しい業界かもしれませんが、やりがいもあり、生きがいにも感じれる仕事です。

  • 医療事務か介護福祉士がいいでしょう。求人は多いです。 がんばってください。

  • 可能であれば高校へ編入して高卒資格を取られるのがいいかと思います。 もちろん、他の資格でもいいのですが、現状では高卒資格を手にして可能性を広げたほうがいいと思いますよ。

    ID非表示さん

  • とりあえず高卒の学歴&車の免許はいかがでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる