教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活を始めた留年している二度目の大学3年生です。今日になって、自分の就活のやり方に、自信がなくなってきました。現在、マイ…

就活を始めた留年している二度目の大学3年生です。今日になって、自分の就活のやり方に、自信がなくなってきました。現在、マイナビに絞って、数十社にエントリーしており、そろそろエントリーシートの下書きと業界MAPを作っていこうとは考えています。しかし、1月の講義と試験が終わった後に、本格的に動き回ろうと考えていますが、個別に会社を回って選考に参加すべきか合同企業説明会から回っていこうかを迷ってます。どうすればいいですかね?先に就職を終えた同期の先輩は、「合説に来てるところは、ブラックばかりで、行っても、やってる感が得られるだけで、特に意味はない」って言ってました。しかし、同期で留年して就活を始める子達は、合説から参加を始めてるので、どっちが正しいのか分からなくなってきました。また、この2月3月にバリバリ就活をしても、また進級できてなかったら水の泡だし、かといって、バリバリ就活をしたほうが縁起が良いかなとも思えるし・・・。それに、「今は、進級できるように勉強に絞ったほうがいい。しかし、12月や1月に、説明会や選考が始まってるのに、その時点で遅い。」って、同期の先輩から言われました。それに、私は公務員になりたいから、公務員の勉強も2月から始めないといけないのですが、「公務員に絞らないほうがいい。100社にプレエントリをせよ」って教授に言われました。公務員のセミナーや合同説明会も回るべきでしょうか?しかし内心、100社も回れる自信はありません。いったい、私は、どうすればいいか分からなくなってきました。アドバイスいただけますか?また、既にエントリーしてしまった会社はどうすればいいですか?

補足

nethaikaiさん ちなみに、公務員試験が始まるまでに、そのBtoBに入社を誓約しないといけないということはないのですか?

続きを読む

508閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    最優先すべきは紛れもなく学校の講義や試験。もう後がありません。 合説なんか無視して良いから、これ以上留年しないように確実に試験対策しておくべき。 試験終わった後から動いても間に合うから大丈夫ですよ。 大手企業にエントリーしまくりましょう。 エントリーシート用のテンプレートを、職種ごとに何パターンかメモ帳に作って保存して、応募先に応じてアレンジすべきです。 BtoBの大手は狙い目ですよ。みんな知らないから。みんな知ってるような有名大手を一切避けて、みんなの知らないBtoB大手だけエントリーしてみては? スーパーやコンビニに品物が並んでるような、有名人気BtoC大手企業は時間と労力の無駄ですからね。 社歴も長いし従業員も多いし、資本金も多く、給与も安定してるのに、聞いたこともないような企業を、最初から狙わなければいけません。 公務員は、取り敢えず今は無視して、先に内定を確保すべきです。 内定を確保したら、学校の講義や単位に差し障りない範囲で公務員の勉強を開始すべきです。 卒業まで間に合わないかもしれないけどね。公務員は既卒でも普通に通りますから、優先順位は低い。 追記: 誓約書や内定承諾書は法的拘束力がありませんから、書いた後内定辞退しても逮捕されたり裁判所に損害賠償請求されることはありませんよ。 まあ、そうはいっても破らないに越したことはありませんが、逆に書いても出しても内定取り消しになる事例がありますから、お互い様といったところでしょうか。 ちなみに、来年の三月末までに首尾よくシューカツを終わらせたとして、6月の公務員試験当日までは3ヶ月あるかないか。ちょっと勉強時間が、厳しい気がします。 2012年度から新たに、国家公務員総合職(教養区分)というのが出来ましたが、それだけは日程が9月末になっていて、しかも教養だけなので、それ一本に絞って対策してみては? 三月末からでも半年ありますから、多少勉強時間は増える。

  • 君には敢えてブラックを目指して欲しい。 ということで、君の就活テーマを選んでみました。 http://www.youtube.com/watch?v=FV8MNbBIlOI

  • まず学業。 卒業できなければ意味ないです 次に業界を絞って集中的に就活をしてみてはどうでしょうか? あとアドバイスは所詮アドバイスでしかありません 最終的にはご自身で判断すべきです。

    続きを読む
  • 少々、甘えた態度に感じられます。 失礼ですが。 企業に行きたいのか、公務員になりたいのかハッキリした方が良いと思いますよ。 どっちも片方が駄目だったからソッチに~、なんてイケる程甘いもんでもないと思います。 良く覚えてないですが、公務員試験って半期ごとに2回あるんじゃ無かったでしたっけ?本当に就活が駄目で、来年6 月頃に、展望が無さそうだと思われた時に、選択肢にした方が良いです。 ネックになってくんのが、やっぱ進級の勉強ですね。それは並行でやるより仕方ないですもんね。 というか、2年目なのに、まだ進級難しいんですか?もしそうならナマケ過ぎでは? 最後に、エントリー済み企業ですが、そんなの選考をすすめていく中で辞退していけば良いです。なんなら今すぐにメールで断っていっても良いくらいです。 けど普通は候補に残しときますけどね。何があっても良いように。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる