教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フードコーディネーターになるために学校に通う予定なのですが、どちらの学校にするか迷っています。 アドバイスをいただけな…

フードコーディネーターになるために学校に通う予定なのですが、どちらの学校にするか迷っています。 アドバイスをいただけないでしょうか?ヒューマンアカデミーのフードコーディネーター養成講座かレコールバンタンのフードコーディネーターコースどちらを選択するか非常に迷っています。 将来は食に関する職業に転職したいと考えています。フードコーディネータというのは全体的なことを言うので、どういった道に進むかは、入学して勉強しながら考えていこうと思っています。 見学に行った私の見解なんですが、ヒューマンは実習より机上での勉強が主で食の業界のノウハウを勉強したりフードコーディネータの中のテーブルコーディネートや撮影は実習を行うようです。資格を取得して、就職をサポートしてくれる感じです。 レコールは実習がほとんどで、食材の知識や調理方法を学んだり、食の業界のノウハウもヒューマンより深くはないですが、机上で学ぶようです。 どちらも、転職はサポートしてもらえます。 ヒューマンの方が転職サポートの体制がしっかりしていそうで、転職を目的としている私にとっては魅力的に感じるのですが、知識ばかりで、実習があまりないということは料理ができなくてもよいのか?と不安にもなります。 レコールは実習があるので即戦力になりそうですが、業界の知識をどれくらい勉強するのか分からないし、勉強時間も長く、授業料も安くないのでといろいろ迷ってしまいます。 自分に合っていて、転職に成功すれば授業料が高くても問題ないのですが、いろいろ考えると分からなくなってしまいます。 フードコーディネーターの方や上記の学校に通われたがいらっしゃいましたらそちらのご意見も頂きたいです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

続きを読む

1,200閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は、筆記のみ来年秋に受験するつもりです。 調理師免許あるので2教科免除です。 私なら、調理師学校で調理師とって、筆記でフードコーディネーター取るをすすめますね。なんだかんだ調理師免許という国家資格があるほうがいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フードコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる