教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教諭免許について質問します。最短年数で小学校教諭2種免許を取るにはどのような方法がありますか? 私は最終学歴が高…

小学校教諭免許について質問します。最短年数で小学校教諭2種免許を取るにはどのような方法がありますか? 私は最終学歴が高卒で、大学や短大には進学しておらず、教育や介護の職歴もありません。25歳、男、埼玉在住です。社会人なので通信で免許取得を目指そうと思ってますが、取得までの早さを一番に考えているので通学の方法も教えてください。また、とにかく免許取得まで!を考えているので2種だと採用試験は通らない、人に物事を教えるのに上級の免許を取得しなくてどうする!といった意見は重々承知しております。(厳しいお言葉も募集してますよ) 自分なりに限界近くまで調べたので、他にどんな些細な情報でもいいので回答お願いします! ・まず私の場合だと、免許の取得まで基本的に1種は4年、2種は2年、最短でもかかるということ。 ・英語や音楽、心理に特化しているわけでもなく、2種が一発で取れる試験(名前忘れた)に独学で勉強して合格する自信はない。 ・福岡と横浜の教員養成所は2年の通学で2種が取得できる。(できれば通学は避けたい) ・明星大学は2年在籍し、且つ必要単位取得していれば4年で卒業する前に最短2年で免許取得できるという口コミを見て大学に問い合わせたところ、4年目に免許取得に必要な授業?があるので不可能とのこと。 (他にも22の通信大学を調べたが私の場合2年で2種が通信で取得できる学校はなかった) ・東京福祉大学は最短3年で2種取得できる。(が、できれば2種取得後もそのまま在籍して1種を目指せる学校が望ましい・・) 色々わがままも書いてありますが、この他に何か小学校教諭免許を短い年月で取得できる方法はありますでしょうか。 小さな情報でも、上にも書きましたが叱咤激励さまざまな意見、よろしくお願いします!!

補足

回答ありがとうございます! 甘かったです・・通信の卒業がそんなに難しいことだったとは知りませんでした。 学校へ行くなら通学にしよう!とも思いましたが、最初の質問内容と同じ「通学」以外の方法をまだ募集させてください。質問と補足を見ていただいて分かるように、私は素直だが流されやすくまだ意思が弱いので そんなやつに教えても無駄でしょ。と思うかもしれませんが何かまだ情報、意見等ありましたら回答おねがいします!

続きを読む

931閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    単に教員免許を取るだけであれば、ほかの人が勧めるように 通信でいいでしょう。免許以前に卒業するのが難しいので 確率は10%くらいでしょう。 でも真剣に教員になろうと思ったら通信に行くのは自殺行為です。 人生を捨てたと同じです。 通信はテキストが送られてきてそれで一切終わりです。 何がなんでもFランでもいいので通学制に行くべきです。 学費? 時間がない? 1年早く教員になれれば300,400万くらいの学費の差なんか1年で元が とれます。 仕事をしながらなんか無理です。 通信はすでに大卒の人が資格取得のために行くところと考えてください。 彼らは、資格に必要な単位をとれば中退します。卒業する必要が ないからです。

  • >この他に何か小学校教諭免許を短い年月で取得できる方法はありますでしょうか。 ありません。 最も、時間を短縮できるのは「教員資格認定試験」ですが、これは自信がないということで選択肢から外しておられるようですし。それなら、短大に2年間通うのが最短でしょう。通信は先の回答にもあるように、何年かかるかわかりませんよ。通学が最も確実な方法です。 ですが、ご質問文を拝見する限り、「これはダメ、あれは無理」と諦めておられるようなので、それではどんな方法もありません。本当に免許を取得したいのなら、そんな消極的な気持ちではまず無理です。ましてや、教員採用試験などはもっと厳しいですから、免許取得の段階で躓くようでは教職に就くことは極めて難しいでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる