解決済み
化学について質問です 問1 分子結晶は、分子単位となってその単位間にはたらく分子間力によって 強く結合しており、融点が高く、固い性質をもち、融解した状態では電気伝導性を生じる。ケイ素や二酸化炭素の結晶はその例である。 問2 金属結晶は、金属原子のもつ自由電子間のファンデルワールス力によって 結合しており、融点が高く、展性、延性に富む性質をもち、固体でも電気伝導 性を生じる。水銀やゲルマニウムはその例である。 という問題で正しく直すとどうなりますか?
160閲覧
問1 正しく直すと「分子結晶は、分子単位となってその単位間にはたらく分子間力による弱い結合であり、融点が低く、柔かい性質をもち、自由に動ける電子を持たないため電気伝導性はない。ナフタレンやドライアイスはその例である。」となります。 問2 正しく直すと「金属結晶は、金属結合によって形成される結晶のことをいう。 金属結晶中では金属原子は最外殻電子を切り離し陽イオンとなり、この切り離された電子が自由電子となり結晶構成原子間を自由に動き回ることで結晶が保たれている。融点は比較的高く、展性、延性に富む性質をもち、電気伝導性がある。金や銀がその例である。」となります。
< 質問に関する求人 >
電気(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る