教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。 私は管理栄養士養成学校に通う大学生で、今年の12月から就活を始めました。 将来は病院に就職し、NST…

質問です。 私は管理栄養士養成学校に通う大学生で、今年の12月から就活を始めました。 将来は病院に就職し、NSTに参加したり、糖尿病療養指導士の資格をとりたいと考えています。そこで、質問なんですが ①NSTに入るために学生のうちからしておいた方がいいことは? ②糖尿病療養指導士の資格を持つメリットは? ③NSTに参加したり、糖尿病療養指導士として働くにはどのような病院に就職すべきか? 上の3つに答えて頂きたいです! お願いします!

続きを読む

2,778閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の病院管理栄養士です。 私の勤務する病院は系列内で異動があり、私は慢性期(5年)→急性期(3年)ときて、今年4月より再び慢性期病院に勤務しています。 その経験の範囲内ではありますが、回答させて頂きますね。 ①強いて言うなら…学校でしっかり勉強し、基礎知識を蓄えることでしょうか。ただ、現場での症例は教科書に載っている通りにはいかないことの方が殆どです。NSTでは病態や栄養に関する知識も大切ですが、それを駆使して臨機応変に対応する力が求められます。 ②糖尿病療養指導士は応募条件が厳しく試験の難易度も高いので、持っていると医療スタッフ間での信頼度は確実に上がると思います。しかし民間資格ですし一般的な知名度も低いので患者さんに対するアピールにはあまりならないですね…。 ③両方であればやはり総合病院、急性期病院です。ただ、NSTや糖尿の専門の先生が必ずしも在籍されているとは限らないので(先生や所属学会の紹介はネットや病院案内に掲載されていますので、参考にされると良いかと思います)ご注意を…。 また、糖尿病療養指導士を取りたい気持ちの方が強ければ糖尿病専門のクリニックも良いのではないでしょうか。先生は大抵糖尿病の専門医さんです。そういう意味では症例が豊富でしょうし、資格も取りやすいと思います。 NSTは慢性期や療養型含め大抵の病院で稼動していますので、どこかしらの病院に勤務していれば携わる機会はあると思います。老健施設でも稼動しているところもあります。ただし、急性期と慢性期・療養型、老健施設ではかなり雰囲気が異なります。NST専門療法士を目指したいなら、多種多様な症例に触れられる+短期間で栄養療法の結果が出やすいという観点から、やはり急性期病院がお勧めです。 ちなみに、栄養士さんが複数在籍されているところは 卒業してすぐに臨床の第一線で先輩栄養士さんと同じような仕事をさせて頂けるとは思わない方が良いかと思います…。 栄養士は、医療関連職種の中でも実生活に最も身近と思われる「食べ物」を扱う職種です。食事制限、栄養バランスの取れた食事…も大切な要素ですが、扱うツールが実生活と密着している以上は 患者さん自身がなるべく苦痛を感じない、楽しみがある、自宅でも継続できる、といった点も考慮しながらサポートを行う必要があります。なので、NSTも栄養指導も、いくら知識があっても中身(実用性)が伴わなければ机上の空論を立て並べているだけに過ぎません。その実用性を身につける為に必要なのが、厨房での調理や献立作成といった一連の給食管理業務だと私は思います。個人的には、ここがクリアできなければ残念ながら栄養士としては一人前とは言えないかなと…。 また、私が働いていた急性期病院は給食管理業務が全面委託されており、在籍中新卒の新人さんを受け入れましたが(勿論臨床がやりたいと言って入って来られた方でした)、担当変更時等患者さんのカルテを覗いた時に「え 」と思ってしまうことも多々ありました。必要栄養量を計算するまでは良いのですが、患者さんの食事摂取状況や嚥下状態・病状等を考えると提案している食事量や内容が現実的でなかったりしたんです。必要栄養量さえ満たされればそれで満足なの?その患者さんの状況ではこれだけの量を入れるのは現実的でないし、むしろ苦痛なんじゃ…といった具合に。私はそんな彼女を端から見ていて、やはり給食管理業務を経験していないと臨床業務もままならないなと感じました。私は最初に配属された慢性期病院では主に給食管理業務をしており、急性期病院に異動して栄養指導やNSTに携わる上でその経験に助けられた面も多々ありましたし。 新人栄養士さんは大抵調理からスタートすることになるかと思いますが、「私は管理栄養士なのに、私は臨床がやりたくて入ったのに、何で調理をしたり食札を切ったりしないといけないんだ」等は絶対思わないでくださいね。 1年目は、先々栄養士としてやっていくための土台を作る時期です。NST等なんて新人の頃から関われること自体が稀ですし、もし関われたとしても実際のところ経験不足でついていけないと思いますよ。まずは日常業務をしっかり身につけることに徹しましょう。調理・献立・食数管理…将来的に臨床に進みたいと思うからこそ必要になることだと思いますので、嫌がらず是非とも進んでやってください。これらは、新人のうちしか身につける機会はありませんよ。 逆に臨床の勉強や学会参加、研究や資格取得はもっと経験を積んだ後に いくらでもやる機会はありますから…。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 急性期病院勤務の管理栄養士です。 当院は400床で管理栄養士は5名。給食業務は委託。 ①正直、学生の勉強で補える程NSTは甘くありません。NSTは、栄養指導、栄養管理等を管理栄養士として何年、何十年という経験があり成り立つものです。NSTに関わるには、管理栄養士である事が最低条件です。NST会議や症例検討会であれば、管理栄養士であれば理解できますし勉強になるので、当院では全員出席しています。ですが、NST業務を円滑に行うため(NST加算の話は長くなるので省略)には、NST専従の資格を取得しておかなければいけません。NSTを積極的にしている病院であれば、NST専門療法士は各職種に何人ずつかはいます。NST専門療法士は試験に合格が必須で、その試験の受験資格の1つに管理栄養士があります。他にも、管理栄養士として医療、施設で5年以上勤務、NST業務を行う。JSOEN(学会)に参加し指定単位を取得する等があります。他職種が同等にNSTで意見交換するには、やはり各々の職種がNST専門療法士を取得すべきです。 実際病院で働けば、国家試験の知識なんて基礎の基礎だと感じます。国家試験レベルでは、特に臨床の知識は足りません。NSTに携わらなくても、それは感じます。なので、NSTに携わるには、3~5年管理栄養士として基礎を学び、知識をつけてからっというのが一般的です。でないと、NSTではついていけません。よって、実際NST専門療法士になれるのは、8~10年程かかる場合が多いです。(他病院でもそ同等) なので、強いて言うなら国家試験合格する事です。学生では、それ以上は無理です。 ②糖尿病療養指導士は、糖尿病に関する一定の知識を有する事の証明となります。当院では、NST専門療法士も糖尿病療養指導士も証書を入れる額縁をくれるので、栄養指導室に皆飾ってます。当院では、給料も少しだけ増えます。 ちなみに、管理栄養士のDM指導士合格率は約90%。学会でも講義はあるし、普通に勉強すれば受かる簡単な試験です。これも受験資格が管理栄養士として2年間以上の指導業務でかつ1000時間以上糖尿病患者の指導、10例の症例を勤務時間外で問題点・対応等まとめて提出しなければいけないので、結構時間かかるし大変です。受験資格取得のほうが大変。症例まとめは初めてですから尚更。 DM指導士→NST専門療法士という流れになります。 ③直営の病院に勤務する事です。昔は委託で現場を積んでと言われてましたが、これだけ管理栄養士が増加しているので、委託から直営への転職は難しくなっています。ちなみに、直営の病院は新卒と管理で病院経験者が有利です。また、採用試験では国家試験レベルの問題が出るとこも多いので、新卒は有利です。二次面接は別ですが、経験者がいなければ、皆同じ。そこで、どうやって勝つかです。 私は、新卒で現病院に入職→一ヶ月だけ厨房で全食事内容、流れを暗記→栄養管理計画書作成しながらカルテを読めるようになって、個人と集団の栄養指導。ここまでで半年。後は、3人で各科毎で担当し献立の見直し等も含めサイクル。1人は長なので、給食関連業務、院内関係業務、長の業務を行い、1人はNST専従なので、毎日NST業務(専従は栄養指導等一般業務はしてはいけません)。専従が他の管理栄養士になれば、その人が一般業務ができなくなります。できても、する暇はないですけど。 普段の献立作成等の給食業務は委託がしますが、まとめ役、責任は直営です。 直営は求人自体少ないし、人気があるので、頑張ってください。 資格取得に関わらず、栄養士会、DM指導士の学会、臨床栄養学会での勉強会、院内勉強会あと休日も勉強しなければいけません。直営はなるのも大変ですが、なってからも大変です。学会参加、資格取得は、その病院の方針によるものなので、自分の意思で決めれるとこは少ないです。新米は特に勉強が必要なので、学会や勉強会への参加はむしろ積極的にやるべきだと思います。学会は、ただ情報を得る場だけではなく、栄養士仲間を作り交流の輪を広げる事もできます。資格受験資格のために学会等参加しなければいけないですし、直営ならほぼ強制と考えていいです。初めは学会参加しても、理解できない時もあるでしょうが、分からないからこそ勉強が必要なんです。知識不足で迷惑するのは、患者です。 勿論、病院の規模、管理栄養士の人数によって、NSTの進み具合、業務内容も異なります。NSTはやっていても、管理栄養士が1人なら、一般業務で手一杯で絶対NSTには深く介入できませんから。 NSTもしたいなら、中・大規模病院を目指してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる