教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒と高卒で就職において何か違いはありますか?

大卒と高卒で就職において何か違いはありますか?

254閲覧

回答(3件)

  • 新卒エントリーする時点で大卒以上という条件が掲げられている企業には履歴書を送ることすらできません。 また、高校では学校の就職課の教員仲介・斡旋という形で企業に履歴書を送りますが、大学生では基本的にそのようなことはありません。本人の実力がすべてです。 高卒では学校側が 「この生徒はいい子です」 という事で送り出してくれるわけですから大手にも就職しやすいといえるでしょう。 デメリットは就職先が限られてきます。普通科卒であれば尚のこと。今の不景気求人出してくれる企業も減ってきました。 大卒のメリットとしては、就職先の幅が広がり基本的にはどこへでもエントリーできます。(書類選考を通るかどうかは別) また、高卒新卒ではほぼ就職不可能な大手総合職に就ける可能性もあります。 最低でも東大レベルの教養は必要です。東大に行く必要はありませんが、そのレベルの頭は必要ということです。 デメリットとしては、高卒が4年働いている中数百万~数千万単位でお金がかかるということです。 関関同立やMARCHなどレベルの低い大学に行くとあまり良い評価を得れません。 また早慶レベルでも特別偏差値の高い大学ではありませんので安心できません。 逆にMARCH以下の大学であろうとそこで本気で学んだ人間にはそれだけの教養があるはずですから、その面を評価してもらうという手はあります。(書類選考で落とされないために資格を取る) 東大のレベルが高いというわけではありませんが、一応ブランド力もあることですからどうせなら東大に行くほうがいいですね安いし。 長々とかきましたが、違いはやはり新卒の時エントリーできる企業があるかないか。 でしょうね。 昇給等は努力次第です。

    続きを読む
  • 応募条件で、「大卒以上」と記載されていたら、高卒は応募できないね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる