教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアコーディネーターの試験合格した方2次対策はどんな勉強法をしていましたか? あるいは今年の2次試験受ける方勉強…

インテリアコーディネーターの試験合格した方2次対策はどんな勉強法をしていましたか? あるいは今年の2次試験受ける方勉強の調子はどうですか?順調に進んでますか?自分は資格取得の為の学校の2次対策講座をしたのですが 図面書く方はちょっとだけ説明して「後は自分で書いて」みたいな感じなので うぅ~ん困るって感じでパースの書きかたとかちゃんとは、わかってない状態です。(DVD講座) 他の方は時間内に模擬とか間に合って出来てますか? 2次対策の効率的な勉強法が分らないです。 経験者の方などからのアドバイスお願いします。

続きを読む

3,884閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も今年30回インテリアコーディネーター二次試験を受けます。 正直勉強を始めたのは、11月17日頃からです。学校が急に忙しいくなってしまい手をつけるのが他の人より、だいぶ遅くなりました。 一応そこから、買っておいた図面作成の二冊のテキストをひたすら解きました。学校の図書館にあるものも全て印刷して解きました。高校、大学と製図をやっていたのでトレースの練習などはせず、最初から問題に取り掛かりました。問題の数で言ったら、25問以上はチャレンジしたと思います。今は本場に備えて140分の問題を120分で解けるようにする練習をしています。正直、私も試験が相当不安です。相対評価ですから、全然合格出来るのか想像できません。 論文は、一応テキストを購入し読みましたが正直くだらない内容でした。文章がある程度書けることと知識を持つことが大切みたいな気がする...皆さんは論文は書けばなんとかなると言いますが、論文の方が私は不安です。 お互いに合格しましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる