教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士になるには

通訳案内士になるには子育て真最中の主婦です。大学での専攻は観光でした。子育てしながら、何か将来のためになる勉強がないかなと考えています。 ちなみに私は日本国籍に帰化した中国人です。将来子育て一段落についてから、語学を活かした仕事に就けばいいと思って、通訳案内士の勉強しようと思います。往年問題集を見て、語学の問題には全然問題ありませんが、日本地理と日本歴史はやはり私にとって、難しいです。今の状況では通学の勉強ができませんので、子育てしながら自宅で勉強ができる本があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,050閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    数年前に通訳案内士(英語)に合格した者です。 質問者様は中国語だと思いますが、邦文問題は共通なので回答します。(邦文問題は、日本歴史、日本地理、一般常識ですね) この試験は、語学と邦文問題の難易度が極端に異なります。邦文問題は、語学と比較すると「拍子抜けする」ほど簡単です。だから、試験に合格するため「だけ」なら、この試験に出やすい部分だけを集めた教材で勉強するのが最善だと思います。 お金をかけたくないのなら、以下のページから無料で邦文問題の教材をダウンロードできます。 これを印刷して家事をしながら、この内容を全て暗記するだけでも合格線近くに乗ることは十分に可能だと思います。この内容を憶えながら、よく分からない部分を参考書やネット上で調べて確認して憶えていけばいいのではないでしょうか。 (ただし、特に一般常識については最新のニュースは自分で集めましょうね) http://www.hello.ac/openbooks/marathon.php#pdf お金をかけてもいいのなら、最善の方法は、この試験専門の予備校を「うまく」利用することだと思います。質問者さんは語学は大丈夫とのことなので、邦文問題だけの3科目パックの通信教育を選択するのが良いと思います。これなら、家で時間があるときに学習できまます。私はCEL英語ソリューションの邦文対策パック(もちろん音声CD付きね)を使用して、一次試験は全科目一発合格しました。(値段は確か数万円だったと思います) 他にも予備校はいくつかあるので、ご自分で探してみてください。 どちらにしても大事なことは、とにかく、勉強の範囲を広げすぎずに、試験に出やすい範囲だけを集中して勉強することです。どの科目にも、毎年のように「必ず出る」又は「出やすい」分野が絶対にあります。それらを中心に勉強していけば、普通は合格すると思います。(例えば、日本史は国宝の写真とか、地理は国立公園、国定公園、温泉とか、一般常識は国会議員の任期とか等等・・・の類です) 質問者様は語学に問題が無いとのことなので、羨ましい限りです。普通は語学が一番苦労するのですけどね・・・。 だから、質問者さんがこの試験に合格することは、さほど難しくないと思いますよ。 私も来年この試験の中国語を受けるつもりなので、お互い頑張りましょう! 一起努力!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる