教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画家の原稿料の金額はどのように決められるのですか。 また、週刊連載の漫画家と月刊連載の漫画家では、週刊連載の方が儲か…

漫画家の原稿料の金額はどのように決められるのですか。 また、週刊連載の漫画家と月刊連載の漫画家では、週刊連載の方が儲かりますか。

18,845閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご質問への回答も含めて、裏話を書きます。 ・ 新人とベテランて言うより、出版社と雑誌によって基本の原稿料に差があるのが現実。どんなにベテランでも安い人は安いし、大手出版ほど出してくれないところで描いていたら8000で止まっちゃうよ。単行本を出してくれる大手なら一度上がった原稿料は落ちないと思うけど。 ・ 漫画は雑誌だけだと大抵赤字。コミックスで黒字にする。漫画家も原稿料はアシ代等経費で消えるから印税で稼がないと食っていけない。手塚でさえ自分が使われなくなることを恐れて原稿料を上げないでくれと頼んでたらしい。 ・ メディアミックスやってる某出版社の新人の場合3千円クラスだと・・・コミックス出版部数は初版数千部とか・・・ ・ 少年誌は基本的に原稿料低めにおさえてあるんだ~い。そのぶん単行本がよく掃けるからね。 ・ 普通の作家でも雑誌の表紙の場合10万近い。さらに本分2色版やカラー版の時はモノクロの2倍3倍が当然だから、本分ページ10万超の噂はカラー原稿の時と考えた方が良い。 ・ 青年誌って単行本売れないのに原稿料高いんだね。 ・ 原稿料の上限は10万円。それはなぜかというと手塚治虫の生前の原稿料(1Pあたり)が最高10万円だったから。手塚は「漫画の神」的存在だったので「誰も神を超えてはならない」ということで、漫画家の原稿料はどんなに上がっても10万円までという不文律が漫画界にはあるらしい。 ・ 現在確認されている商業誌最低価格は、どっかのハムスター4コマ誌の1000円/ページらしい。 ・ 少年誌は少女誌の1.5倍くらい高めだと編集から聞いた。原稿料は必要経費でほぼ消えるので、儲けは印税に賭けるしかない。某ベテランの先生は、「仕事が欲しいなら原稿料下げさせてくれ」と編集から言われたとか。 どこも苦しいんだね。 ・ 週刊少年誌は1頁5千から始まるってどっかで聞いた。 となると週19頁描けば十週打ち切りでも九十五万は貰える訳か。原稿料は雀の涙ってよく聞くけど、あながちバカにならない額じゃないか? 場合によっては高卒直後位の年齢で月収40万近くって結構凄いぞ。 ・ 今更だけど新人は、頁8000~10000ちょい越えが相場らしい。アシには日給1万くらい払うらしい。原稿料はほとんど人権費等に消えるらしいから・・・印税でやっと黒字になるって。 ・ 女性向けアンソロ誌でページ6000円から8000円だった。 少女漫画描きたいけどBLの方が高いんだ。 ・ 竹書房のTLは新人1P4500円とマジレス。パロアンソロでも1P6000円なのにやってらんねー BLは6000~8000円かな、他社に行ったらそれくらい提示された。 が、今は少年誌で頑張ってるよ少年誌だと安くて7000~です。 ・ 昭和40年代前半の漫画の描き方なる本があったが、それによれば原稿料は当時3000円から超一流でも12000円ぐらいと描いてあったように思う。(モノクロ原稿の場合) つまり、それからあまりかわっていない。その理由の一つは、雑誌が増えても、いくらでも書き手が溢れていること。マガジンやジャンプ系の雑誌が、コストを押さえるためにどんどん新人を採用していったこと。守る側の大御所は、そういった圧力に耐えるために原稿料を上げずに枚数と単行本の印税でこなしてきたことがある。実際にはプロダクションベースで大勢つかって制作していると、純粋に原稿料だけだとアシが出ることは普通だという。 ・ ジャンプの新人はギャグで一ページ、6000円くらい。ストーリーで8000円くらいだと聞いたが違う? ・ 青年誌や中年雑誌はイチゴーでも普通。 二万越えは中堅以上になってくる。 ・ ジャンプコミックだと印税40~50円か・・・ 十万部売れると4~500万円・・・ 一年に四巻出たとして売り上げが一定なら1600~2000万円? ・ 原稿料は変動するけど漫画の場合、印税率は10%でしょ。 原作者付だとその中で分割。 印税10%のうち3%原作にもってかれてるけど、2~7%くらいでケース倍ケースと聞いた。 ・ 新人の場合、原作付き連載の話を断ったらライバルに仕事を取られて、 そのまま担当にも見捨てられてフェードアウトっていうケースも少なくないからな。 オリジナルでイケる確固たる自信がないのなら原作付きの仕事をやってみるのも手だと思うが、特に連載仕事のペースを掴むのには良い経験だと思う。井上雄彦だってスラダンの前は原作付き連載やってたし。原哲夫が北斗の原作連載を断ってたら、今みたいな大家になれてたかどうかわからないし。 ・ 小学館は集英社講談社よりも安いらしい。 漫画のおまけページに載ってた。小学館の看板誌サンデーが何故新人を育てられないのかを、少し垣間見た希ガス。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる