教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

添削出来ませんか?

添削出来ませんか?今…面接シートを書いて来いと言われて 文章を作ったのですが…下手過ぎたので 添削をお願いします。 ちなみに・・・「エピソード」「学んだこと」「御社に入社したら何ができるか」 を入れるのが条件だそうです。 ・学業に力を入れたこと MOS Excel試験対策に力を入れました。最初は知らない言葉や操作などがたくさんあり覚えることが難しかったのですが、絶対に合格しようと思い、行き帰りの電車の中でのテキストを使用しての勉強や自宅に帰ってからのパソコンを使用しての勉強を日々、繰り返し行った結果、試験に合格することができました。この経験から、効率よく勉強する方法や集中力を養うことができ、自分の可能性がもっと広がっていくことを学びました。 もし、御社に入社することができましたら、御社でのExcelの作業をする仕事をすると思うので今よりももっとスキルをあげたいと思っております。 ・趣味・特技・スポーツ 私の趣味は、インターネットです。勉強で分からないことを調べたり、ブログで自分の日記を毎日更新をするようにしております。この経験から、インターネットでも自分の可能性がもっと広がっていくことを学びました。もし、御社に入社することができましたら、仕事で分からない用語があったら、すぐ調べていきたいと思っております。 ・アルバイト・ボランティア 私は勉強や部活動で忙しかったので、アルバイトの経験はありませんが 残りの学生生活でやってみようと考えております。 私はアルバイトをするとしたらコンビニやスーパーなどの接客の仕事をやりたいと 考えております。接客のスキルを学びたいと考えているので、もし、御社に入社をすることができましたら、アルバイトをする経験で接客の仕事のスキルをもっとあげてみたいと考えております。 ・部活・学内イベント 私は、高校時代、卓球部に所属しておりました。大会で成績を残すために、先輩や後輩関係なく皆で協力をして練習に励んでいました。この経験から、コミュニーケーション能力を学びました。もし、御社に入社することができましたら、同僚とのコミュニーケーションをして仕事がはかどるような社員になりたいと思います。 それではよろしくお願いします。

補足

現在、専門学生(の卒業学年)です。 就職活動(営業・販売・現業(製造職))を受けています。

続きを読む

287閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在大学生か高校生かフリーターか、どんな職種を希望しているのかを書いていただけるとうれしいです。 *補足見ました! ・学業に力を入れたこと 学業の質問で資格のこと?とまず見て思いました。MOSのエキスパートですよね?もしスタンダードのやつなら絶対変えたほうがいいでしょう。 内容としては「この経験から、効率よく勉強する方法や集中力を養うことができ」と書いてありますが、エピソードからはそのどちらも伝わってきません。難しい操作などをどう工夫して自分の中に落とし込んだかを書くといいです。 ・趣味・特技・スポーツ 同上です。「インターネットでも自分の可能性がもっと広がっていくことを学びました。」とありますが、何がどう広がったのかが分からないですし、そもそも自分の可能性ってなんだろうと思います。 ・アルバイト・ボランティア やってないことは書けないのでこの文章の流れでいいと思います。下記に自分がなおした文章を書きます。 私は勉強や部活動で忙しかったので、アルバイトの経験はありませんが、残りの学生生活でぜひ取り組んでみたいと考えております。現在考えているのはコンビニやスーパーなどの接客の仕事です。この理由は営業を行うにあたって、まずお客様を不快にさせないような言葉遣いや態度を学ぶためです。 ・部活・学内イベント 上の2つと同じです。「この経験から、コミュニーケーション能力を学びました。」とありますが、それに応じたエピソードが必要です。以下勝手に自分で想像したものを載せます。 私は、高校時代、卓球部に所属しておりました。役職には就いていませんでしたが、部を引っ張る部長とそれについていけない後輩に溝ができないよう、橋渡し的な役割を進んで取り組んできました。たとえば練習について行けてない後輩には練習後に積極的に声をかけるようにし、アドバイスや相談にのってきました。結果、後輩としても話しやすい雰囲気を感じたようで、協力して練習に励み 大会でも今までより好成績を残すことができました。貴社に入社しても、細かく職場の人とコミュニケーションをとるということを大事にして仕事をしていきたいと思います。 以上です。あと書き言葉で会社の敬語は「貴社」です。今は御社でも間違いではないようですが… 文章とかは3分くらいで考えた適当なものなので、参考程度に。

  • 添削などは実際社会に出ている両親や兄弟に聞いてみるといいですよ。 一応私が感じたのは ・学業に力を入れたこと MOS Excel試験対策に力を入れました。→私はMOS Excelの資格取得に力を入れました。 絶対に合格しようと思い→なぜ合格しようと思ったのか、理由を明確に、例:自分の実力を試したかったので、 行き帰りの電車の中でのテキストを使用しての勉強や自宅に帰ってからのパソコンを使用しての勉強を日々、繰り返し行った結果、 →何日時間を大体でいいので数字を入れる、例:通学中や自宅での時間を含め毎日~時間勉強し など この経験から、→この経験を通して 自分の可能性がもっと広がっていくことを学びました。 →自分の可能性が広がることに喜びを感じました。 など 必要なのは何を学び、自分がどう感じたのか、成長したのか、です もし、御社に入社することができましたら、 →御社に入社しても(”もし”はやめましょう) 御社でのExcelの作業をする仕事をすると思うので今よりももっとスキルをあげたいと思っております。 →向上心を持っていろいろな仕事をこなし、日々技術を学び成長していきたいと思います。 など その会社の仕事はexcelだけではないでしょう・・・限定した言い方だと誤解を招きますよ。 ・趣味・特技・スポーツ 勉強で分からないことを調べたり、 →年配の方によっては”辞書を使えば”と思います。 ”勉強”というよりも”日常”のほうがいいかもしれません ブログで自分の日記を毎日更新をするようにしております。 →これも限定しています。”自分の日記”とすると自分のことだけかという印象をもたれるかもしれません。 ブログを更新することも含めて他にも書いたほうがいいです。 例:新聞だけでは得られない情報を収集したりしています(この場合、具体例を持っておくといいです) この経験から、インターネットでも自分の可能性がもっと広がっていくことを学びました。→学業と同じですね・・・可能性が広がるという大雑把な言い方ではなく何を学んだのか、何を感じたのか。 例:新聞だけでは得られない、人それぞれの考えをインターネットを通して聴くことで物事に対して個人の意見ではなく大勢の意見を参考にすることの大切さや自ら行動し自分の目で直接見て意見を持つことの大切さを学びました など もし、御社に入社することができましたら、 →”もし”は×、”~したら”も× 御社の入社しても など 仕事で分からない用語があったら、すぐ調べていきたいと思っております。 →わからないことがあったらすぐ調べるのは当たり前ですし、誰にでも出来ることでしょう。それよりも”あなたにしかできない事”を書くべきです。 私のは一つの意見なので、参考程度にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる