教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームヘルパー2級について質問です。

ホームヘルパー2級について質問です。12月から私情でホームヘルパー2級の講座を受けることになったのですが、予習をしておくべきでしょうか? また、予習に関して役立つ書籍等をおしえていただけると助かります。

201閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士です…。 ヘルパー2級(訪問介護員2級課程)は、元来訪問介護事業所に勤務する場合の必須資格で、この資格が無いと訪問介護事業所(在宅介護)では就労できません。 また施設系(特養・老健・有料・ディケアサービス・ディサービス・小規模多機能・グループホームなど)では、既存の職員に介護福祉士が居ますから、基本的に無資格でも就労可能です。 しかし介護業界の登竜門として、ヘルパー2級は、最低限の資格です。 前置きが長くなりましたが、従って「介護の定義」「介護保険」「疾患別の対応」「障害者支援」などの一般的な事や「オムツ交換」「着衣交換」「移乗介助」「ベットメイク」「入浴介助」などの模擬演習も有りますね。もちろん、実際には出来ませんから受講者とペアになり、雰囲気を勉強します。 さて、ヘルパー2級は、取得しても「素人」「未経験」ですから、訪問介護事業所・施設に就労した場合は、1から学びます。 例えば、オムツ交換にしても、利用者様により、方法は違います。従って、演習で習得したオムツ交換の方法は、全く役に立ちません。 やはり、実際に現場で「貴方の身体で」覚えなくてはならないのです。 結論は、参考書など見ても、実際とはかけ離れていますから、あくまで「極基本」と捉えて下さい。決して習った事と同じ様には不可能です…。 ちなみに私は、異業種から転職し、ハローワークの職業訓練でヘルパー2級取得→すぐに老健勤務→実務経験3年→介護福祉士を取得しました。 とにかく、1年はガムシャラに頑張りましたね、年齢も当時は45歳でしたから。 あれから、8年が過ぎましたが、まだまだ毎日が勉強ですよ。 頑張って頂きたいと思います。御参考頂けましたら幸いです!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる