教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒、大卒について

高卒、大卒について大卒の方が初任給が高いらしいんですが、それっていうのは 大卒であることが重要なのか、頭のいい大学を卒業することが重要なのかどっちなんでしょうか? 前者であるなら、いくら難易度の低い大学でも卒業すれば初任給が高くなるって事なんでしょうか 後者であるなら、偏差値がどの程度の大学がそれに当てはまるんでしょうか 勉強はしたくないのでそのまま就職したいという気持ちもあるし、将来のお金のことを考えると大学言った方がいいとは思うし・・・ あまり勉強ができないのでいま悩んでます

続きを読む

242閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本的に頭の良い事が重要です。 ☆生涯賃金は学歴差より企業差の方がはるかに大きいです。 例えば、大企業に就職した高卒の方が中小企業に就職した大卒より上です。(資料:独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2012」) ですから高卒でも良い就職先があれば大学に行くより有利な事もあります。地元の工業高校などは成績上位者が高卒で一流大企業に就職します。(頭の良い生徒が有利な就職/成績が残念で就職できなかった生徒が進学) 〉頭のいい大学・・・ 同じ企業に入れれば、大学名にかかわらず同じ待遇です。しかし、優良大企業は優秀な学生しか採用しませんから難易度の低い大学の学生は優良大企業に就職できる可能性はかなり低くいのが現実です。ですから、どこの大学を出ようと【優良大企業に就職できれば】高待遇を得られますが、どこの大学を出ようと【非正規社員やフリーター】なら高待遇は期待できません。要するにその学生の能力次第です。決して大学さえ出れば初任給が高くなるといものではありません。それゆえ、同じ22歳で比べたら高卒の方が給料が良いという場合も多くあります。私の知人は高卒で優良企業に就職して20歳で年収300万以上です。 しかも、大学を出ても正社員にすらなれない人が今年は22.9%もいました。(文科省「学校基本調査】速報)偏差値の低い大学なら非正規・フリーター・プー率が40~50%ぐらいです。 》補足 要するに広い意味の頭の良さ・能力の高さで収入が決まります。まだ高2以下なら間に合いますから勉強がしたくないなら、今から必至に勉強して高卒で良い企業に入る事です。高3なら今から良い企業に入るのは難しいですから、覚悟を決めて難易度の高い国家資格が取れる勉強が厳しい大学や専門学校に入る事が良い人生を切り開く事につながるでしょう。

  • 大学はできるだけ出ておくべきです。 社会からの目がぜんぜん違います。

  • 大卒の初任給、大学の難易度は関係ありません。 でも、同じなのは、あくまで初任給。 その後の出世は、実力もありますが、東大と偏差値40の大学では おそらく東大の方が出世し年収も高いでしょう。 基本的には高卒と大卒では給料にかなりの差があります。 役職によっても違いますが。

    続きを読む
  • 大卒であることが重要なんだよ。 >勉強はしたくないのでそのまま就職したいという気持ちもあるし ほら、高卒ってそういう風に受験や勉強そのものから逃げてるじゃん。 差を付けられて当たり前だよ。 ちなみに、高卒と大卒では、初任給の差が一番少なくて、 年数がたてばたつほどその差は、もちろんボーナスも含めて、どんどん広がるからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる