教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理事務になりたいのですが・・・

経理事務になりたいのですが・・・大学一年生です。 経理事務などの事務系の職に就きたいのですが、 最近は就活が大変な上に事務系は人気がありますよね。 さらに経理事務は全くの未経験だと採用してもらうのは厳しいと聞きました。 今のところ近くに事務系のアルバイトを募集しているところもありません。 経理事務を目指すにあたって、 経験を積む以外に大学生のうちにできること・やっておいたほうがいいことは何がありますか? 日商簿記あたりはやっぱり取得しておいたほうがいいですよね?

続きを読む

1,003閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    日商簿記2級は必須です。 そこからあとは、 さらに上の級を目指して簿記知識を追求するか、 税務の知識を追求するか、 パソコンに精通してネットワークやエクセル操作を極めるか、 見た目とコミュニケーション力を高めるか。 それらを求めていくと評価される部分があると思います。

    ID非表示さん

  • 間違った情報ですね。 実務経験を求められるのは、中途採用においてです。 貴方は、現役の大学生ですよね。実務経験のある方がおかしいです。 今の就職状況はご存知ですね。厳しいです。 まず、企業に入社することが先決ですよね。その中で経理部に配属してもらうようにしなければなりません。 まず、第一に学業を優先し、良い成績で卒業できるようにすべきです。(経理どころか入社ができません) その上で、税理士試験を目指してください。最低、簿記1級を取得する必要があります。(経理への希望の説得力を得るためです) また、最近の企業は、英語力を求められます。日常会話ぐらいは出来るようにしてください。 これだけでも大変だと思います。 それでも、総合職での採用でしたら、希望部署に配属になるかはわかりませんが、頑張ってください。

    続きを読む
  • >経理事務になりたいのですが・・・ どういう根拠に基づいてるのか知らんけど、 大学1年生なのに、今の段階でそういう職種の絞り込み自体が自殺行為だと思うけどね。

    続きを読む
  • 日商簿記2級はまずとっておくべきです。 会計に関しては、 税理士試験の会計科目(簿記論、財務諸表論)は 簿記2級の知識があれば理解できますので、 その勉強もできればしておきたいところです。 別に資格を取る必要はないので ・日常の仕訳処理ができる ・決算処理ができる ・決算書が作れる ・決算書が読める、理解できる というようなアピールができれば理想的です。 税法に関しては法人税・消費税について 学んでおいた方がいいでしょう。 税理士試験ほどの知識はいらないので、 全経主催の 「法人税法能力検定」や「消費税法能力検定」などの 知識があれば十分です。 全国経理教育協会HP: http://www.zenkei.or.jp/ ・簡単な法人税等申告書が作れる ・簡単な消費税申告書が作れる というアピールができれば理想的です。 もちろん、以上のことをすべてやるとなると 大変なので、できる所からできる範囲で 勉強しておくといいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる