教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方、大学一年の女です。語学系の学科に所属しており、英語とスペイン語を勉強しています。 夏ごろに大学の職員と大学図書館…

当方、大学一年の女です。語学系の学科に所属しており、英語とスペイン語を勉強しています。 夏ごろに大学の職員と大学図書館の司書の仕事に興味を持ち、 そのために次年度から「図書館司書課程」をとるつもりです。そこで質問なのですが、 ①大学の図書館(国公私問わず)での採用というのは難しいものなのでしょうか? 教職課程をとっていないので、「司書教諭課程」とどっちをとるかどうかも迷っています。 教師になることを目指しているわけではないのですが、 ただの司書の資格よりは司書教諭の資格を取っていたほうがいいのでは?とも思っています。 ②図書館で働かないのであれば、司書の資格は他の仕事では全く役に立たないものなのでしょうか? 司書の仕事はほとんど就職先が見つからない、という話を聞いたので、それも不安です。 ③大学の職員(学生課や総務課など、国公私問わず)には、新卒ではなれないのでしょうか? どうも調べてみると、転職でなった人が多いような気がしたのですが・・・。 また、なるためにはどのような勉強をしたら良いのでしょうか。 自分は数学が苦手で、高校3年生に入ってからは全く触れてすらいません。 それでも、大学の職員にはなれるのでしょうか。 要領の悪い質問だとは思いますが、よければ回答お願いします。

続きを読む

223閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    > ①大学の図書館(国公私問わず)での採用というのは > 難しいものなのでしょうか? 難しいです。全国の国立大を合わせても、図書区分の採用はたかだか30人くらいです。実際には地方ごとに分かれており一地区しか受験できませんので、1人~数人程度の枠を争うことになります。 > 教職課程をとっていないので、「司書教諭課程」とどっちを > とるかどうかも迷っています。 どっちもどっちですね。ただ、教員免許を取るならそっちが優先でしょうし、まだ役に立ちます。 > ②図書館で働かないのであれば、司書の資格は他の > 仕事では全く役に立たないものなのでしょうか? そう考えておいたほうが無難です。強いて言えば書店や出版社ですが、ほとんど意味は無いでしょう。 > 司書の仕事はほとんど就職先が見つからない、という話を > 聞いたので、それも不安です。 ほとんど就職先はありません。公共図書館も大学図書館も、本当に数えるほどしか採用がありません。東大とか京大の規模でようやく複数人、旧帝大くらいでも1~2人ほど、それ以外の普通の規模の大学では採用ゼロ(数年に1人)というのが一般的です。本気で図書館を目指すならともかく、選択肢として確保しておこうくらいの気持ちだと、無理でしょう。 > ③大学の職員(学生課や総務課など、国公私問わず)には、 > 新卒ではなれないのでしょうか? なれますよ。一度民間に行ったり就職浪人の既卒も多いですが、新卒(学部・院)も普通に居ます。 > また、なるためにはどのような勉強をしたら良いのでしょうか。 一般事務にしろ図書区分にしろ、まずは普通に公務員試験の勉強ですね。あとは英語とコンピューターの実践的なスキル、コミュニケーション能力。それに、「知恵袋」なんかで質問をしない、自分で何でも調べられる情報収集能力。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる